見出し画像

ハンドメイド作家にはなったけど、器用な人ではなかった

nancyです。私は小さい頃、編みたい作品がありました。かぎ針編みのセーター。解説には、バイエル~やさしく編める~って書いてあったけど、未だに編めてません。。。

編めて着るかどうか別として、私にとって60~70年代の本の作品は、編みたかったものだらけ。あとで古本として何冊も入手しましたが、ちゃんと編んだのは2作くらい。そのうち1つは、何と盗まれてしまいました。ショックでした。。なんでや。。

ようは、そのくらい、器用ではないということで。私がまともに編み物が編めるようになったのは小学4年くらい。でもせいぜい編めてふえ入れとか、手ぶくろくらいでした。ふえ入れは完全なオリジナル。めっちゃ褒められてうれしかった。でも、私が本当に編みたかったのは、セーターだったんです。

編めるようになるまで、もうすごくたくさん編みました。最初はレース針だったので、手に刺して出血(汗)それで5/0号くらいの太い針を買って、極細から並太まで編み倒しました。

でも、セーターをはじめて編んだのは中学生。雪だるまの編み込みセーターを編みました。全部かぎ針だったので暑かった(笑)棒針も少しずつ覚えて手袋ばかり編んでたっけ。

でもあのセーターは憧れのままでした。結局いまも憧れのまま。。。

絵もそうですが、最初から出来たわけではなく、努力しまくってやっと作ったものばかりです。一応ヴォーグ学園行ったので、手早くウエア編めるようにはなりましたが、棒針がメインでかぎ針はなかなか編ませてもらえなかった。もしかぎ針ばかりの現在のコースなら、かぎ針しか編んでなかったでしょう。正直棒針の方が編むの早くなったので、当時のやつでよかった。

最後の方でオールかぎ針の卒業作品、やっと作ることが出来ました。やりたかった編み方全部入れました(笑)

だから、編み物私は無理という貴方、私も頑張って覚えたんです。いずれ出来ます。好きなら大丈夫。

フォロワーさん、じゃない方、いつもたくさんの方に読んでいただいてとてもうれしいです。ありがとうございます。