見出し画像

もしかしてHSS型HSPなのか

以前、HSPについて記事を書いたことがあるのですが、どうしてもしっくりこなかった事がありました。

私は内向的ではなく、外交的なのです。
好奇心の塊で、やれそうなことにすぐ飛びつく。手芸も10以上の技法をマスターした。会える著名人が来ると予算が合えば行く。ついでに言えば、東北から関西に来て暮らしている。言葉が通じない時もある。ほぼ外国と変わらん。
この行動力、HSPでは説明つかない。

ただ、HSP気質自体はあるようで、会った人がどんな人か見てすぐわかったり、敵意持ってたりするとすごく察してその場を逃げ出したくなる。

あとは、喪主やったとき、挨拶の最中に頭真っ白になったこともありました(汗)お店でアナウンスとか出来る人が、どうしてこうなった?とか。

そんな時、「HSS型HSP という気質がある」ことを最近知りました。

好奇心旺盛で出会いも多いですが、喧嘩別れすることも多かった。

自分の動いている理由を、理論で説明できないがために、初対面で意気投合しても結局離れてしまうことが多いです。

あとは、「やめてくれ」と言われたり、片付けてくれとか、赤の他人に庭木を邪魔だから切れとか言われるのが本当に嫌。

子供の頃から、価値観の押し付けが嫌いで、特に親世代と対立することが多かった。女だからこうしろ、とか上の人にはこうしろ、とかでよく父と喧嘩したもんです。今でも「こうした方がいいよ」は苦手だなぁ。自分で考えさせて欲しい。

SNSでも「暗黙のルール」みたいなものがあって、書いてはいけないことがたくさんある。それを破った書き込みをして酷い攻撃を受けたこともありました。

いま、何をやっても仲間が出来ないのが、悩み。
ひとりでいるのがつらいのに。。
行動の二面性を理解できないってわざわざ本人に言う人多くて、傷つく。

どんどん行動するのに、傷つきやすいなんて、どう説明すればいいの。
疲れやすいもそうです。好奇心のまま行動し倒れることもしばしば。
登山で限界を超え遭難しかけたことも。
攻撃を受けたり不快な思いを抱えたまま寝込んでしまうこともあります。

ひとつHSS型HSPで人様の役に立てる事を見つけました。
バランスが取れなくなり不安になる時、心に「ゆらぎ」が発生します。不思議なことに、その状況で作品を作ると、絶妙なバランスの作品が出来ます。作った時点で完成ではなく、お客様に届けることで完成します。
お客様の癒しや、道標になっていると言われました。
私自身が危険にならない程度にはしないといけませんが、作品作りに落とし込むことで、昇華させる方法があることに、数年前気づきました。

わかってくれる人との出会いはいつになるかわかりませんが、作品作りを通しては少しずつ繊細な自分を生かせるようになってきました。

言葉はもともと苦手。伝わらない人に翻訳するのもしんどい。
でも私には、言葉以外にも表現方法がある。私なりにHSPを活かせる場所を作れたらいいなと思います。



フォロワーさん、じゃない方、いつもたくさんの方に読んでいただいてとてもうれしいです。ありがとうございます。