見出し画像

マインドのコントロール(情報の乗り方)

いやあ、昨日のバスケ、熱かったですね~。。
最後に怒涛のゴールラッシュがあったから勝てたけど、
ホーバスHCが「つかれたよ~」って、たしかにそうでした。
「4qを1qでやってくれたらねぇ~」、わかるわかる。。

先日、家であったことを先生に少し話して、「反応しない練習でもしたら」と言われたんですが、あることに気づいたのです。

わたしがメンタルががーっと落ちてる時と、ちゃんと戻してる時とで、悪いことを言われた時のダメージが違う。

相手がわたしに悪いことをいうこと自体は別にそういう人なんだ、ということで置いといて。
わたしがイヤだと、反応する大きさが、きちんとニュートラルに戻しておけば、小さく出来る。

メンタルが落ちたまま、人づきあいをすると、邪気をもらいやすいと言っている方がいました。
メンタルが落ちていると、相手の悪いものと共鳴し、悪い波動を拾いやすいということ。

先日紹介した本でさら~~っと流されていた、陰に傾かないチェックというのは、メンタルが落ちやすい人、病気にかかったことがある人などは、ほぼ毎日意識しないといけないんじゃないかなあ。

とにかく「マインドを整える」が、尋常じゃないくらい、難しいのです。

わたしも、病気になるまでは信じられないほどのポジティブ人間でしたので、まったく知らなかったのです。いわゆる「あっち側」「ウェーイ勢」「体育会系」だったのです。

なので、当時と同じような「会話」「考え方」も、しがちで、同じ病気にかかっている方に顰蹙をかうような言葉がたまに出てしまいます。。
勘違いされやすいです。申し訳ありません。。

で、リアルでは、当時と同じようなことを言われ傷ついている、というわけです。泣

同じ人間でも中身がこんなに変わってしまうのですから、勝ち方など同じわけがないでしょう。

関係ないですが、我が家に赤い実を冬につける、南天、万両、千両が生えているのですが(わたしが植えたものではなく、鳥が運んできた)
去年から新入りした千両のありようが、一般の植物と全然違っていて、おもしろいなあと感心しているのです。

今年はじめて、千両は花をつけました。

えっ、これが「花」???
緑の丸い粒の上に、黄色い小さな小粒の花粉。これしかないんです。
運悪く、いきなり台風に遭い、実りませんでした。
そうすると、この植物は根元から勢いよく、新しい枝を伸ばして、
実らなかった枝を枯らしていったのです。。

じつは、千両の花が咲いた場所以上、株は伸びません。
そして、この枝はダメだ、とわかると、あっという間に葉が黄変して、自ら枯らしていくのです。こんな植物ははじめて見ました。びっくりです。

調べてみると、黄変したものは切ってしまった方がいいとのことで。
こんな価値観を身につけた植物でも、しれっとほとんど手入れいらずで、簡単に育てられるのだそうで、ほんと植物というものも、奥が深いです。

他に覚えているものでは、ネジバナという、初夏にくるくるとピンク色の花がつくものがあるのですが、これは植物界でもっとも謎の生態を持つ、ランの仲間で、種も出来るし根からも育つ。しかし、土の中に共生する菌があるらしく、これがなくなると、枯れてしまいます。

うちにも生えていまして、10年くらい勝手に花をつけていましたが、突然枯れてしまいました。なぜ生えたのかも、消えたのかもわかりません。

わたしは子供の頃から色々な植物を育てていましたが、図鑑などで見る情報を上回る、すぐ枯らしたり育ちすぎたりと、経験しないとわからないことがいっぱいです。
植える、水や肥料をあげるだけじゃ足りないのです。土も大事ですし、水はけ、日当たり、風通し、天気、温度、虫や病気など、わからないことだらけ。

これは、ITが発展しようが、変わりません。
だから、目に入るものだけでは、良しあしは判断出来ないのです。
その現象を、観察し、傾聴する。何が必要で、いらないのか、常に気にする必要がある。

スポーツでも同じで、情報や現在の戦況以外に必要な情報、今すぐ捨てるマインド、取り入れるマインドが目まぐるしく変わる。コーチはそれをタイムアウトや休憩の間に、わかりやすく短い言葉で伝える。もちろん選手も、いいなりではないです。3,4秒で得点出来るバスケットボールなんて、作戦を思い出す時間より、目の前のボールや選手の動きを見た方がいい。

ペナルティの多いゲームでもあるため、ファウルを取られたら大量得点になりかねない。ゲームの先読みも必要だし、体の動き1つ1つが勝ちにつながる。そのための筋肉づくり、トレーニングもたくさんしてきたのだろう。
そして、勝つためのマインドが、脳に刻まれているのだろう。

家で見ていたけど、得点差20点を見ていた時「全然得点入らないじゃん」といつもの声がした。でもわたしは、経験上「4q最後の1分までわからん」と思っていて、3pシュートが入らなくても悪いマインドには感じていませんでした。

HCが試合残り2分前タイムアウトを入れたのはナイス判断だった。
素晴らしい結果をありがとう。

わたしも、自分が動いている時には脳にHCを入れてもらおうか(笑)


フォロワーさん、じゃない方、いつもたくさんの方に読んでいただいてとてもうれしいです。ありがとうございます。