見出し画像

梅干し作り

こんにちわ!
皆様 お変わりございませんか?
いよいよ 東京オリンピックが始まりますね…(今から中止はないと思いますが)。がんばってきた選手の皆さんには 精一杯力を発揮してもらいたいものです。テレビで楽しく応援させてもらいましょう。50年以上も前のことなのに、前回の東京オリンピックの時には、担任の先生が、教室へテレビを持ってきてくれて皆で観たことや、大会終了後には学校から歩いて映画館へ東京オリンピックの映画を観に行ったことを思い出します。三波春夫の「オリンピックの顔と顔・・・」なんて歌もありましたね。また オリンピック談義でもしましょう。

ここ何年か 毎年梅干しを漬けていますが、何かで漬けた梅を翌年食べると美味しい…と 見たので、今年は 2年分で5㎏の梅をつけました。梅雨が明け、日に干したりして 少し忙しいですが、どんな味になるか楽しみです。 ・・でも食べるのは ほとんど主人ですが…😊「梅干すや 庭にしたたる  紫蘇の汁」 明治32年、病床に伏していた正岡子規が、盛夏の青天に梅を日干しするようすを詠んだ一句だそうです。古くから 日本人に食されてきた梅干しです。食欲のない時にもいいですので ぜひ食べましょう。
                           石川せつ子




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?