見出し画像

伝統文化の再現とコンテンツコンバートは似ている?

こんにちは、お元気ですか?
なんばるわんです♪

今日は「コンテンツコンバート」についてお話をしたいと思います。

Webコミュニティ内で活動をしていてあらためて「自分が得意なのはコンテンツコンバートなのだ」ということを認識することができました。
また、コンテンツコンバートと以前やっていた、アートの表現方法が似ているかもしれない?そう考えるようになったのです。

コンテンツコンバートとは?

コンテンツコンバートとは、既存のコンテンツを新しい形に変換して発表する作業のことです。
Webライティングの仕事をしている時、ある人のブログ記事をまた別の人のインスタグラムの文章に書き換える、という作業をしていました。
これが、コンテンツコンバートですね。

ボディアートの経験

わたしは以前、アートの活動をしていました。
それは海外の伝統文化で、昔から伝わるデザインを人の肌(主に女性)に描くアート。(素材は植物色素)
わたしは伝統柄を得意とし、忠実に再現して、日本の女性たちの肌に描いていました。
基本の描き方としては、デザインブックを見ながら手や足にそのデザインを描き写す。模写ですね。
技術として難しいところは、ただ写せばいいというわけでもなく、キャンパスとなる人間の手足のサイズ感がひとそれぞれだということ。
描き写す過程で、感覚的にデザインのサイズや配置を調整する必要がありましたが、わたしにはそれが自然にできました。

そしてこれも、一種の「コンテンツコンバート」だったのかなと。

↑アーティストとして掲載されました

コンテンツコンバートの仕事

現在わたしは、音声配信をブログ記事に変換する作業を行っています。
音声配信者が伝えたいことを理解し、その人になりきって文章を書く。
これも以前やっていたボディアートと同じように、既存のものを新しい形に変換する作業です。

具体的には・・・

農業系コミュニティ「tomajoDAO」が運営をする産直サイト『農村日和』。
このサイトにあるブログ更新を、担当させていただいています♪(2024年6月現在)
コミュニティの参加メンバーさんたち(主に農家さん)の音声配信を、コミュニティ発祥・ECサイトのブログ記事に書き換えて更新。

ブログを通して、農家さんの普段の生活や農作物に対しての想い・活動報告など、できるだけ忠実にそしてわかりやすく伝えることを目指していて。
購入者の方々に、各農家さんのファンになっていただけるように、そのひとになりきって書いてます♪
今では、生きがいだと感じていますし、自分の得意なことでお役に立てるのは、とても嬉しい!!

チャンスを与えてくださった「tomajoDAO」の皆様には、心から感謝しています。

コミュニティ内での活動目標

これからも『tomajoDAO』所属の農家さんたちの発信活動を追いかけ、新しいコンテンツとして発表することに注力します!
自分の得意とするコンテンツコンバートの技術を活かして、生産者と消費者の皆さまにつながっていただけるような流れのお手伝いができれば、と考えています。

最後に

今回は「コンテンツコンバート」についての話でした。
わたしの経験が、皆さんのお役に立てれば幸いです♪
以前やっていたボディアートは、機会があれば再開したいと考えています。
10年くらいブランクがある;
コミュニティの皆さんに、練習台になってもらおうかな?(*´ω`)

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
なんばるわんでした!
お元気でいてくださいね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?