見出し画像

溺れるワンポイント

10月から酒の価格が値上げするからと9月は煽って売上に直結してたと思うのですが…最近は毎日飲んでないんでチェックすらしてなかったんですよね>酒の価格。

なので値上げ後に初めてお酒の金額をチェックしてみました。(ただ店に寄っただけともいうw)

( ´-`).。oO(ん?先月と変わんないんじゃない?)

とか思うのですが、こんなPOPが貼ってあったんで(これから)順次値上げの方向なのかも知れません。

 福山市内でお酒が安いと言えばドン・キホーテとダイレックス。たぶんこの2強で間違いないと思ってるんだけど、どちらもそこまで値上げしたって肌感覚はないんだよね。(値上げしている商品もあるんだけど、普段の月ごとの変動くらいな幅のような…)

スーパードライの金額で比較してみる

ドン・キホーテ

2022年10月4日ドン・キホーテにて撮影

スーパードライ350缶175円(税込193円)
スーパードライ500缶228円(税込251円)
スーパードライ350缶6本パック970円(税込1,067円)
スーパードライ500缶6本パック1,298円(税込1,428円)
スーパードライ350缶1ケース24本3,850円(税込4,235円)

( ´-`).。oO(うーん、微妙に値上げされてんのか?)

ダイレックス

2022年10月4日 ダイレックスにて撮影


スーパードライ350缶6本パック971円(税込1,068円)
スーパードライ350缶1ケース24本3,846円(税込4,230円) 

いずれも2022年10月4日現在の価格です。

アサヒの値上げ幅は6%〜10%と言われてるんで安売り店ではなく、本来なら定価販売であるコンビニでチェックすべきなんだけどね…(ただ店に寄っただけって状況もあるんだけどw)

正直、値上げしてるのかどうかよくわからんwww

これに尽きます。ドン・キホーテもダイレックスも缶チューハイだと銘柄は限定されるんだけど1本税込100円の商品も健在だったし…

両店とも在庫分は前の価格で販売している良心的な店なのか?(そんな風にも思えてしまう風景でした!)

今日は何を買ったん?

そんな中で買い物したのはダイレックスで缶チューハイ5本。ダイレックスの方が缶チューハイで1本税込100円の商品が多かったっていうのもあったりします。

細かいことをいうとドン・キホーテだと麒麟特製レモンサワー350缶は89円(税込98円)だったんで、そっちで買った方がお得だったんですが、行く順番をドン・キホーテ→ダイレックスにしてしまってたんで、また戻るのが面倒くさくなってたんですよね。

あと、ダイレックスの前にローソンがあったんだから、(定価を)調べようと思ったら調べられたんですけどね。

今日の支出(ダイレックス)
・麒麟特製ホワイトサワー350缶91円
・麒麟特製レモンサワー350缶91円
・麒麟特製豊潤レモンサワー350缶91円
・本搾りレモンサワー350缶91円
・本搾りグレープフルーツサワー350缶91円
消費税45円
合計500円

ローソンで定価チェックをしないのはわかるけど、何故わざわざ高い方で買い物したのか?

ここから先は

165字

プレミアムプラン

¥780 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,507件

収入が安定するまでは生活費に充てさせていただきますが、余裕が出てきたら企画に回して記事を増やしていきたいと思っております。また使い途はnoteで公表していきます。