見出し画像

肉を買うか?米を買うか?

これを読めば、僕がいつ何にお金を使っているのか?一目瞭然なマガジンが「シャチョのさいふ」です。

無料マガジン「シャチョのさいふ」

名ばかりシャチョの買い物を記録した無料マガシン

10月15日の支出日記

肉を選ぶか?米を選ぶか?

今朝は開店直後のハートに行くか?米を求めてエブリイに行くか?正直、迷いました…

ハート木之庄店の国産牛小間切り落とし100g98円は間違いなくお買い得なんですよ!朝一を狙えるなら迷わず行けよ!ってレベルなんですよ。

…ただ今日の僕が使える予算は1,500円なわけで。

牛小間を買ったら米は5kgでも買えなそうなので…一瞬、悩んだんですよね。

( ´-`).。oO(うまかっちゃんは特売時なら198円だろうが!とか、マヨネーズは特売時なら98円だったのに…みたいな想いは錯綜してますがwww)

まー、今の僕の立ち位置なら肉より米なわけで。米さえあれば、塩むすびでもして飢えることもないわけですしね。 

普段ならハート→エブリイに行くコースを初っ端からエブリイに。先着何名ってわけでもなかったんで9:00にドアが開いてから車を降りて入りましたよ。

食費(エブリイ)
・岡山県産あけぼの(5kg)1,180円
・ダブルソフト(6枚切)99円
消費税102円
合計1,381円

でも米は食べてみないとわからない

日替わり特売ではない通常値で5kg1,180円だった岡山県産あけぼの。精米は2022年10月中旬なんだけど、令和3年度産なんで新米に比べて3-400円安い価格になってんだよね。

米の場合、食べてみないと味がわからない。

もし仮に不味くても、安いんだから…と納得して食べる話なんですが、なかにはハズレもあるわけで。まして特売ではない通常値で安いとなると些か不安でしかありませんw

ただ今はそんなこと言ってられる身分ではないんで…

味は「普通」って答えたいですw

余談ですがハートは火曜日と土曜日に特売をしていますが、土曜日のたまごの方が(値段は同じ)98円でも大きいサイズだったりします。

米を美味しくたべるには

米を研いで浸水させる

美味しいご飯に炊き上げるためには、お米のデンプン質をアルファー化(糊化)させる事が重要みたいです。夏場で30分以上、冬場だと1時間以上は米を浸水させておくといいみたい。洗米してすぐに炊くと、米の表面だけがアルファー化してしまって熱が芯まで届かずに、芯のあるごはんになる可能性が高いです。


氷を入れて米を炊く

ちなみに氷を入れて米を炊くと美味しくなるみたいです。

氷を入れることで水温が下がり、ゆっくりとお米に熱を加えられる為、お米の旨味と食感が引き出せます。

とりあえず米は米櫃に入れました。

今までは浸水や氷を入れて炊くとか、気にもしてなかったんだけど…でも料理(調理)って、ひと手間加えることで美味しくなるっていうもんね。


収入が安定するまでは生活費に充てさせていただきますが、余裕が出てきたら企画に回して記事を増やしていきたいと思っております。また使い途はnoteで公表していきます。