見出し画像

「MBLaboとはなんなのか」最速でおしゃれになる道をゆるゆる歩く方法

どもども。Nazyどす。どすどす。本日(2019年11/11 独身の日)、MB Laboの第7期募集をやっているので、せっかくですから現在、所属している身としてご紹介を書いてもええんでないのという思いつきで書いてます。

MB Labo(えむびーらぼ)とは

MBさんが主催でやってるオンラインサロンのこと。
オンラインサロン! 流行りの!!! オンラインサロン! 
なんか流行ってるらしい! が、なんだそれ! と思う人も思うと思いますが、

簡単にいうと Facebookのグループです

難しくいうと、Facebookのグループです

いや、ほかにいろいろあるのかもしれないけど、ラボはFacebookのグループ機能なので、ラボってどんなとこだろう、、、、、とおもっていたとしたら

Facebookだと思ったら間違いないです。

そこでまぁいろんな投稿スレッドがあって、コメントしあったりとか、なんかいろいろあるのが、MBラボです。

なにするんですか どういう場所ですか → いまだによくわからない

いや、ほんま、よくわからないんですよね。
とりあえず、いろんなスレッド(着画の投稿とか)とか、雑談のスレッドがあるので、そこにいろいろとコメントしたり、ラボメンバー同士のコミュニケーションが生まれてる感じです。
ようはファッションとかMBさんを知っているとかの土台の上で、コミュニケーションを楽しむ場という感じでしょうか。
あと、雑談用の場所もあるので、ファッションと全然関係ない話をするのもオッケーな感じでゆるいです。

最近は著名人のコラムが毎日いろいろと更新されてます。が、個人的には 毎日MBというMBさんがなんか一生懸命にあげてくれる毎日コラムが好きです。
たまーに GUとかユニクロとかの掘り出し物アイテムが紹介されたりします。
動画配信とかも最近はよくやります。(ラボメンのラボ内配信もOKだったりします。このへんは他人の迷惑にならない限り自由な感じ)

ブランドとか全然くわしくないんですが・・・ → わいは全然わかりません

ファッション好きってことは結構、ブランド好きってことと=で考えられちゃったりしますが、特にブランドに詳しくなくてもいいと思います。
ぼくは 最近まで コムデギャルソン をコムソデギャルソン だと思っていました!!! なんか虚無僧感!!!!!

好きな人は好き。興味ない人は興味ない! みたいな感じ。みんなが話してるとなんとなーく、わかってきたような気がしないでもない感じになるので、それはそれでコミュニティ効果かなぁ、と思います。

MBアイテムとか先行で買えるんですか!? → 買えるは買えますが、ご利用は計画的に

瞬殺のMBアイテムが先行で買えます。ので、ゆっくりと買えます。
最初のうちは「うわー!」と買っちゃうので注意。開けない段ボールの山ができます。自分が「いいな!」とときめきメモリアルなものだけを書いましょう。
みんなが買っているからって買う必要はないぞ!

あと、なんか段々と卒業して自分に合うものをいろんなブランドで見つけ出す者たちもいるぜよ。
というラボメンの紹介を受けて、MBさんオススメアイテム以外を買う頻度が増えるというのはあるけど。

楽しいですか? → 楽しんだら楽しいです

月額費がそこそこかかるので、まぁ二の足を踏む気持ちもひじょーーーにわかる!

ペイできるの!? できないの!? とか思うのかもしれませんが、個人的にはペイできるとかできないとかはあんまり考えない方が気軽に楽しめるんでないかなーと思います。わいはサンプルセール の転売?とかは難しくて考えたことないですし! 価値がよくわからないよ! ただ初日のそういう人たちのオーラはすごいらしいです(未見)

ここでしか出会えない人や、経験があるのは確かです。
案外、こういう場所って貴重なんでないかな? と思うんですよね。
自分としてはファッションを楽しめるようになったのはラボのおかげで、ラボで商品開発をして、実際にそういうことができたりもしました。
オフ会でいろんな人と会うのは、人見知りですが楽しめてます。

ので、悩んでたら入ってみるのもありなんでないの? と思います。

サードプレイス ってなんなん

外から見てるとよくわからないけれど、入ってみるともっとよくわからない

というのがMBラボ そして、ラボってゲームでいう「オープンワールド」なんでないかなーというのが、自論です。

この場所でどう楽しむかは、自分次第。

もちろん、いろんな考えがあると思いますが、もしよければ、ラボでお会いしましょう。

あ。そろそろ自己紹介記事とか書こうと思ってたんや! シーユーアゲイン!

ーーーーーーーーーーーーーーーNazy

Twitterやってます(面白かったらぜひ、フォロー&リツイートしてくれたら嬉しいです)
https://mobile.twitter.com/najima_t

MBさん: 7:3の男。アダルトインフルエンサー

MBラボ
いまだによくわからないサードプレイス
https://lounge.dmm.com/detail/723/
KnowerMag
MB氏のブログ ドレカジのバランスが書いてる
http://www.neqwsnet-japan.info/?p=773

オープンワールド
最近流行りのゲーム形式。広いフィールドが用意され、自由に楽しみを見つける感じのやーつ。
楽しみ方がいまいちわけわかんねぇ!情報量が多すぎる! 自分で楽しみ方を見るけるのか! ってなところが、ラボに似ていると思った。なお、FFの一番新しいのは10分で挫折した派。

最後まで読んでくれて thank you !です。感想つきでシェアをして頂けたら一番嬉しいです。Nazy