見出し画像

BΣrettaCrossrainさんのリアルライブ【Instead of Bouquet】で山葵音楽学校さんのMonolisの本当の凄さを知った話

ライブの感想は後述しても読んでくださる方は読んでくださると信じて
まず一番最初にこれを伝えたい

山葵音楽学校のMonolisは凄い!!!

今回のベレッタさんのライブ

【instead of Bouquet】

このライブはとても特徴的で
池袋HUMAXシネマズさんという映画館で大スクリーン上映される上に、山葵音楽学校さんの等身大アバターライブシステム
「Monolis(モノリス)」を使用した、二段構えの映像のライブだった

Monolisというのは山葵音楽学校さんが作られたライブシステムで
vtuber、特に音楽系のvtuberを追っている方の中にはTwitter等で目にしたことがある方も多いのではないでしょうか

わたしの場合、最推しであり今回のライブを開催されたご本人である
BΣretta Crossrainさんが山葵音楽学校さんに所属されていることもあり
予てからMonolisの映像や記事などを見る機会は多かったんです

山葵音楽学校さんが4月に開催された
【Wasabizm – リアル&バーチャル on Stage –】

Sifarさんのライブ紹介動画

これらを見て凄いなと思いながらも、単に移動式の縦長高画質モニター
そんなイメージをMonolisに持っていました

でも実際に見たMonolisはそんなものじゃなかった
ライブが始まって、ベレッタさんの姿がMonolisに写った瞬間
ただ感動した

ベレッタさんが”そこ”に居る

モニターに写ってると云うだけじゃない
そこにベレッタさんが居るという圧倒的な存在感
Monolisを通して、わたしの最推しは間違いなくあの時わたしの目の前に居た

この感動をどう伝えればMonolisを実際に見た事ない人に伝えられるだろう
どう考えても、どう伝えてもこの驚きと感動を正しく伝えられる気がしない
なぜならわたし自身、Monolisを実際に見るまではどんな紹介記事
どんな映像を見ても、まさかここまで凄いものだとは思わなかったから

そんな事を考えていたわたしの頭に、そう云えばこの感覚に近いものを最近味わったことがあるな……?と思い出すものがあった

そう、VRです!!

MonolisとVRはある種、同じ類のものではないかという話

この場合の同種というのはシステム的な意味ではなく
それを実際に体験した時の感動
そして実際に体験しなければ絶対に本当の凄さを知ってもらうことは出来ないという意味で同種と云う言葉を選びました

Quest2の登場によりVRに興味のある方なら比較的安価にVRに手を出すことが出来るようになった今
例に漏れずわたしもQuest2で本格的なVRを初めて体験したのですが
チュートリアルの段階で既に、思わずため息が出る程の感動を体験しました

そして今回Monolisにベレッタさんの姿が写った瞬間
あまりの存在感と美しさに、思わず涙が滲むほどの感動を覚えました
あれはVR以上の感動
もちろんわたしのだいすきなベレッタさんだからという事もあるけれど
それを抜きにして考えたとしてもMonolisは凄かった
ちょっと意味がわからないくらい凄かった

あれはほんと、実際に見ないといくら紹介映像などを見ても
その本当の凄さは伝わらないと断言できる
だからせめて、VRの凄さを人に伝える時に実際に体験してもらわなくちゃ本当の凄さは伝わらないと知っている
VRプレイヤーの人だけにでもこの思いが伝わればと思う

Vtuberを追っている人の中にはVRに興味のある人
推しがVRに関わるイベントに参加するという人も多いと思うから

ここで実際にMonolisをスマホのカメラで撮った写真をいくつか

画像1

画像2

ベレッタさんかわいい!!!!!!!!!!!
のは当然として、こちらの画像を見て率直にどう思われたでしょうか?
はい、そうですね
「ベレッタさんかわいい!!!」
わたしもそう思います、激しく同意です

いえ、そうではなくて
正直、画像荒いなーって思いませんでしたか?
これはカメラの性能に寄るものではなくて
実際にMonolisをカメラで取るとこう見えてしまうのです

ここでもう一つ、なにもいじらずそのままMonolisを撮った画像と
F値をかなり下げてMonolisを撮った画像の比較

こちらがF値をいじらずそのまま撮った写真

画像4

そしてこちらはかなりF値を下げて撮った写真

画像5

後ろのスクリーンを見て頂ければ違いが分かると思いますが
Monolisに写っている映像を写真で撮るにはかなりF値を下げないと映像がちゃんと写りませんでした

そして画像で見るとこんな風にピクセルが見える感じのモニターが
実際に見てそんな云う程きれいに見えるものなのか……?と思われる方も居るのではないでしょうか

見えます


実際に見るとSD画質と4k画質の違い、そのくらい見え方が全く違う
そして画質の違いと云うもの以上に
そこに”居る”という存在感が違う

ただのモニターであればどれだけ高画質でも、例え8kだったとしても
おぉ、すごく綺麗、まるで本物みたいだなぁとしか思えませんでした
でもMonolisを見た瞬間、そこにベレッタさんの存在を感じた

あの日、間違いなくわたしの目の前にBΣretta Crossrainが居た

再度になるけれど
あれは実際に見なくちゃ絶対に伝わらない、伝わりきらない
もしあなたの推しがMonolisを使ったなにかをする事があったなら
絶対に見に行って欲しい
絶対に後悔しない、絶対に一生の思い出になる
ベレッタさんのライブに行って、一生物の思い出ができたわたしが保証します!!

余談

ちなみに先程の画像を撮ったのと同じスマホで撮ったベレッタさんのパネルの写真がこちら

画像3

あー!!!ベレッタさんかわいい!!!!!!!!!!!!

と、こんな感じで一応とても綺麗に写真を取ることが出来るスマホでした

って書いてる間に山葵音楽学校さんとヒューマックスシネマズさんが
事業パートナーシップ!?

これからもあんな凄いライブがヒューマックスさんで……!!
そしてベレッタさんがその先駆けに!!!

今回のイベント、ベレッタさんのライブだから楽しみにしていたというのとは別に、山葵音楽学校さんのMonolisが広まる新たなきっかけになればと勝手ながら思っていたのでとても嬉しい!!
おめでとうございますー!!!

Monolis以外のお話はまた別の記事で

ライブ自体の感想や、ライブを見るために東京に行った話
そしてライブが終わってからもとっても楽しんでた話などは
また後日改めて別の記事に書こうと思います
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました
Monolisはいいぞ!
そしてベレッタさんは最高だぞ!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?