見出し画像

始業式から子どもの名前を呼ぶために

教師という仕事のいいところは「毎年リセットされること」であると聞いたことがあります。
どんなに荒れた学級も必ず4月は0に戻るのです。
もちろん、それは逆も然りで、どれほどいいクラスでも0に戻るということでもありますが。

だからこそ、この春は教師の熱量が高い時期でもあります。
今年こそは。
次こそは。
今年はもっと。
前よりもっと。
そう願う教師が多いからこそ、この春という季節がもっとも教育書が売れる季節であるのでしょう。

そんな4月。
過去から学び、今年こそはと息を巻きますが、その反面、不安も大きいです。
子どもたちと出会っていないのだから当然です。
だから、準備しましょう。自分の心が安心できるぐらい圧倒的な準備を。

先日、渡辺道治先生の新学期準備セミナーを受講しました。
やはり、達人教師が達人であるのは、圧倒的なバックグラウンドがあります。
ただただ、才能があるのではなく、裏打ちされた入念な準備があるのです。

講座を踏まえて、私の中で欠かすことのできない準備は2つあります。

①子どもたちのゴールを見据えること
②名前を覚えること


①子どもたちのゴールを見据えること

どんな子どもたちに育って欲しいか。
恥ずかしながら私は今までこれをイメージできていませんでした。
賢く育って欲しい。思いやりを持って欲しい。
なんとなく漠然としていました。

ここについて深く考えたのは、年度末の飲み会の時でした。
今年のクラスを振り返って同僚たちと話す中で、今のクラスに満足いっていない自分がいました。
私の場合それは、「子どもたちの満足度」でした。
子どもたちが自分の成長に満足しているか。
クラスの雰囲気に満足しているか。
授業に満足しているか。
あくまで、子どもたちがどう納得できているか。
これまでを振り返って、この辺りの手応えが全くないわけではないですが、正直自信はありません。

そこから考えると私の見据える、子どもたちのゴールは

子どもが自分自身の成長に満足し、これからも成長しようと思えている姿

であると言えます。

この姿を思い描き、そこに至るために打てる布石を打つ。
そこから具体的な授業の方法であったり、指導のあり方を検討していく必要があるのではないかと思います。

「成長に満足し、これからも成長しようと思えている姿」と考えると、自身の記録や達成感、応援の力なども必要となってくるだろうなぁと想像しますが、この辺りは私自身ももう少し詰めていく必要があります。

ここは人によって全く異なるでしょう。
最後の最後まで登校できればOKというゴールだってあっていいと思います。
あなたは子どもたちが修了式の時どんな姿であって欲しいでしょうか。

②名前を覚えること

①のためにも、ファーストインパクトは非常に重要です。
人間関係において、相手が自分のことを知っているというのは思いの外、好印象を与えます。そもそも教師との人間関係がうまくいっていない子どもがクラスの満足度など上がるはずもないからです。
私はLIVEが好きでよくいきますが、大好きなアーティストが目線を合わせてくれるだけで、「うわ!目が合った!」と気分が高揚します。自分の名前を呼んでくれた日には一生の思い出になるであろうことは容易に想像できます。
名前を覚えて、出会いの日に呼ぶ。

名前を呼ぶと子どもたちが
「え!?なんでオレの名前知ってんの??」
とびっくりする姿。
休み時間に
「私の名前は?」「僕の名前は?」
とニコニコで近寄ってくる子どもたちの姿。

結構簡単に想像できるのではないかと思います。

そう難しい技ではありません。
おすすめです。

私は単純記憶が非常に苦手です。
なので、いろいろ手順を踏んでいます。(確か渡辺道治先生の真似をしていたと思います。出典が不明瞭ですが)こんな感じです。

具体的方策 その1

①名簿順に名前を読み上げ録音する(名前と名前の間は2秒ほどあける)
②何周も聞く
③自分の声に合わせて子どもの名前を言う
④自分の声より少し早く子どもの名前を言う

その1は、もうまんまです。
聞く→同じタイミングで言う→自分の声より早く言う
これで大体番号順に覚えれます。
毎朝出勤の時にイヤホンで聞いてそらんじる。
朝だけでも2〜3日で覚えられます。

具体的方策 その2

⑤名簿順に名前とその子の特徴を一つ読み上げ録音する。(「たこ焼き大好き山田太郎」みたいな感じ)

その2は特徴付き。
レベルアップの方法はその1と同じ。
聞く→同時に言う→先に言う。
これをすると、「そういえば最近山田くん、たこ焼き食べた?」とか話を振ることができます。
子どもたちは「え?なんで知ってるの??」と嬉しそうににやつきます。
おすすめです。

具体的方策 その3

⑥子どもたちの顔写真でフラッシュカード(番号順→シャッフル)

その3は最後の最後。
顔と一致させます。前年度の担任から顔写真をもらったり、集合写真をうまく使って顔と名前のフラッシュカードを印刷します。受験生とかがよく使ってる単語カードみたいなサイズ感です。
初めは番号順。覚えてきたらランダム。
ここまでくるとほぼ100%覚えています。

私は暗記が非常に苦手です。
歌詞とか全然覚えられません。
中学生の頃から何万回と聞いたことがある大好きなアーティストの曲ですら歌詞を間違えます。
そのくらい苦手です。
でも苦手だからこそ、コツコツと時間をかけて覚えれば覚えられます。
すごい先生はさっさと覚えてしまうようですが、それはすごい先生だからできるのであって、凡人は凡人らしく、コツコツ積み重ねなければなりません。

始業式・入学式に向けて、今できることを今からチャレンジしていきましょう!
私も頑張ります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?