見出し画像

2020年度 神奈川県Wもぎ 中学3年 第1回 自宅受験をしました



今日は我が子が神奈川県入試そっくりもぎ(Wもぎ)第1回を自宅受験しました。


これから1月までの8回の県立高校入試の模擬テストがあります。


3月の中学2年生対象の模擬テストは中止となってしまったので、これからどうなるのだろう?
と思っていたところ「自宅受験」が登場しました。

我が子が通っている塾は「団体受験(準会場)」はさせないとのことで、自宅受験を受けるようにと通知がありました。

さっそく申し込み
2か月くらい前から申し込みができます。

テスト日の2週間くらい前に

問題冊子
解答用紙
志望校などを書くマスターシート
解答解説
返信用封筒など

が親子連名で届きます。

ここで、注意
解答解説が入っているので、こどもにそのまま「はい!」と渡してはいけません。解答解説が入っています!!!

画像2

問題も開始まで渡してはいけません。
必ず親が保管をしておきましょう。
もし、渡されてお子さんも中身の確認等は保護者の方にしてもらいましょう。
(足りない場合は連絡をすることが必要です)


模擬テストはいい点を取ることも大事ですが、自分がどこができなくて弱いのか?
を見るためのテストです。
模擬テストで出来ないところを重点的に勉強をすることにより、入試の時の力になります。


5教科各50分の配分
うちは朝9時に始めました。
お昼に1時間の休憩をとって午後2時50分までの長丁場です。

けれども、これも入試当日と同じ感じで慣れておかなければいけません。
そのため、我が子の塾は団体受験(準会場)をさせていないそうです。

我が子が問題を解いている間に解答用紙をコピーをし、採点をしました。
これは自宅受験の利点ですね。
会場だとそのまま回収されてしまいますから、本人がきちんと問題冊子に答えを書いて来ないと仮採点ができません。

そして、自宅内のどこでテストを受けるかも重要です。
子供部屋は誘惑やカンニングができてしまうから、目が届くリビングで受けさせました。
しかし、我が家は座卓
足が痛い!!
と言い出しました。

そんな時に、役立ったのが「夫がテレワークのために購入をしたデスク&チェアのセット」でした。
私たちの寝室にあり、我が子がカンニングできるものはありません。
そして、キッチンからの様子も確認ができます。

英語のリスニングテストはホームページからでしたので、パソコンの前で聞いてもらいましたが、
その後のテストはテレワーク用デスクに戻って受けました。

全ての教科が終われば後は、書類を出すのみ。

送料は自己負担です・・・
受取人払いではありませんでした。
しかも、宅急便か簡易書留の指定付き

画像1


宅急便ならばコンビニからすぐに出せますが、我が家には切手がたくさんあるので、敢えて簡易書留をチョイス
重さをはかって通常料金120円と320円の簡易書留のオプション代の合計440円分の切手を貼って「簡易書留」赤字で記載。
明日以降に郵便局に持ち込みをします。

早く出しても遅く出しても7月28日必着で提出します。

8月7日ごろに結果が来るそうです。

ご自身のやりやすい方法で返送をしましょう。

ちなみにうちは、自宅受験を申し込んだ後に、英会話教室から団体受験(準会場)のお知らせがありました。(涙)
準会場の方が受験料が安いです。
※団体受験(準会場)とは通っている塾や教室で受けられるものです。本来の模試(どこかの学校に行って受けるもの)とは若干違います。
そして、解答用紙の発送業務もありません。


自宅受験と団体受験の良し悪しを書いてみます。

1自宅受験の良い所
・コロナウイルスの感染リスクがない
・移動時間がない(終わってからすぐにおやつが食べられます((笑))
・テスト中に採点ができる。
2自宅受験の悪い所
・団体受験よりも受験料が高い
・送料は自己負担
・受ける場所(子供部屋以外のデスクとチェア)が必要
・親がタイムキーパーをし、テレビやラジオ、動画など音の出るものは控えなければならない(自由がない)
3団体受験(準会場)の良い所
・どこかに受けに行くという当日と同じような行動をしてから受けることが出来る
・塾などの知っている先生や場所なので迷わないし近い
・自宅受験よりも受講料が安い
・解答用紙を発送する必要がない
・申し込み先が塾などのなので手続きが楽
4団体受験(準会場)の悪い所
・模擬テストではないが、先生が一定時間いなくなり目がないため、生徒がやりたい放題の事もある
(英検の準会場で、先生が消えたため他の生徒がおしゃべりを始めた)
・学校で受けるわけではなく、知っている先生なので緊張感がない
・生徒数によっては終わってしまったら切り上げたりと時間通りにテストを進めない場合がある
(中2の時の塾の模試で「終わったら次のをやっていいよ」と言われたり・・・


自宅受験と団体受験(準会場)では良し悪しがそれぞれあります。

どちらも経験してみると良いかもしれません。
なお、コロナウイルスに感染の恐怖におびえるならば絶対に自宅受験をお勧めします。
インフルエンザの時期も自宅受験が選べるならばその方が安全かもしれませんね。


ありがとうございます( *´艸`)初めてのnote 頑張ります!!