プロセカ面白い。あとグルミクさん。

音ゲーの近況。

プロセカ6、ガルパ3.5、グルミク0.5くらいの割合でやってる気がする。

もともとガルパの熱量落ちてきた時期で、グルミクとプロセカに期待していた。それがプロセカに傾いてきたという感じ。

ガルパシステムはやること自体が少くて、はいりやすいけど譜面の単調さは拭いきれていなかった。プロセカさんはそこをシステムを大きく変えることなく解決している。譜面の認識難で初見殺しかなと感じるところはあるものの、曲ごとの表現が豊かでいろんな曲をやりたいと思える。単純に面白い。不可解な抜けやバグっぽい動作が音ゲーパートにほぼなく、本当に良くできている。

だいたいどの音ゲーでも、ノーツがないとき空打ちしている自分からしたら、空スライドでも音が鳴るのがとても気持ちいい。

同業者として見たとき、狙いどころも仕上がりも音ゲーとして抜群に完成度高いなあと思う。

プロセカさんに注文があるとすれば、持っていない曲をみんなライブでやったとき、ガルパと同様に結果を記録してくれたら嬉しいなあと思う。さっきフルコンした曲のMaster選べずにガッカリする。自分で選曲できなくてもいいんだ…ただ…masterのアンロックだけでもどうにか…

音ゲー以外だと、キャラモデルのクオリティがイマイチなのは少し残念なところ。シェーディングの割り切り方やシャドウのあきらめ方、揺れものセカンダリもあきらめ、ポスプロ演出面も薄くて、3D描画面はクオリティの低さを感じる。完成度の高い音ゲーパートと違い、3DMVは前世代クオリティ。自分自身がデザイナーだから余計に気になるのかもしれないけど。縁があったら一緒に仕事したいなあ。

この辺はやっぱりデレステがクオリティ高い。あのクオリティで全曲MVとか体力ある会社しかできない狂気の沙汰…。とはいえ、MVはないよりはやっぱりあったほうがグッとくるから、作ってくれただけでありがたい。

バーチャルライブもおもしろい試みでいいなと思っている。(リアルタイムでアバターとキャラ5人?を同時に出さないといけないからかモデルに影響でているけれど…)好きなキャラやバンドだと見に行きたくなるし、推しキャラにつられて見に行ったらほかの子にも興味持ったりして。MV見るのとは違う、ライブに行った感がとてもいい。コール&レスポンスしてほしい。もっと気軽に飛び跳ねたい。ユーザーのリアクションの多さでステージ演出とか変わっていったりしたら面白そう。youtubeで録画されたもの見るのとは違う、その場で見てるユーザーが関与できるライブ感をどれだけ追加していけるかがバーチャルライブの生命線だと思う。(作るの大変だろうけど…)時間合わせるのしんどいし、最近は満員で入れなかったし、予定組まれてもないけど…可能性感じるから今後も頑張ってほしいところ。

開発会社のおかげかガルパとプロセカの2つはどちらかに慣れれば両方すぐに遊べる。別IPでこれだけ親和性と完成度の高いゲームがふたつあることは、いろんな曲を遊べてユーザーからしたらとてもありがたい。プロセカさん面白い。

…本当に個人的な好みだけど、ニコニコをよく見てた頃、ボカロだけじゃなく歌ってみたもよく見ていたので、ボーカルの選択にアナザーボーカルたくさん出てほしい。課金でいいから…全曲とは言わないから…できるだけ多く、推しのボーカルでゲームがしたいよ…

グルミクさんは……前回の記事でも書いたとおり、このリズムの悪さは何なんだろうなあ。いや、違うか。もしこれが開発陣に届くことがあったときのために感じていることを正しく書こう。

めっちゃ乱打して、めっちゃトリルして、しっかりスルーしたスライダばーん!ばーん!鳴らして、コンボ600とか700とか繋がってきているのに……なぜかテンションがイマイチ上がってこない。

出来なくてつまらないじゃなくて、フルコンしていても同じように感じている。これが、譜面のリズムの悪さからきてるんじゃないかなあと思っている。…という書き方が適切かな。自分が気づいていないほかの理由もあるかもしれない。

あと、やっぱりシステムの敷居の高さ。自分の場合、ガルパだと六兆年は無理でも28ならフルコンできる程度には音ゲーが好きなユーザーで、下手な部類ではないと思うのだけど、グルミクは最初がとにかく難しく敷居が高いなぁと感じた。いまでこそ慣れたけど…。

スライダは慣れるまでどこかに飛んでいってミス判定になったり、ディスクは上下にやろうとするとノーツが途中で消えてしまい譜面が求めてるリズムが初見ではすごくわかりにくい。グルミクらしさになるスライダとディスクの操作が、ミスしたときのバグっぽい動作と合わせて、敷居を高くしている。かつてのビーマニのスクラッチみたいな気持ちよさをディスク操作から感じにくい。モード変更とスタミナ制がこの2つに慣れる機会を失わせて、拍車をかけて敷居を高くしているように見える。

初期から急激に宣伝うっているけど、ゲーム内容的には長期戦に持ち込まないといけないゲームだと思う。

ベータの初期すごくやりにくさを感じていたとき、ユーザーの声を反映してくれたのかいろいろ更新してくれてだいぶやりやすいゲームになった事があった。更新内容の詳細までもう覚えていないけれど、ユーザーの声をスルーする制作チームではなさそうだと思うし、ひっそりやり続けてみようかな、と思っている。敷居は高いけれど、慣れてくれば楽しいシステムにはとても魅力を感じている。

譜面のリズムは自分の好みで完成度とはちょっと違うから、バグっぽく見える動作をなんとか修正してもらって、いろんな曲が追加されてくれば、自分の好みにあう曲もでてくるかもしれない。

ハニプレさんは…音ゲーパートにストレスあるせいでアンロックがめんどくさく…。起動後のアップデート、特に曲追加の時とかスキップできなくない?Aバグ報告したいレベル…。音ゲーパートの修正入ったらまた再開しようかな。それまで寝かせておこう…。好きな曲いろいろまだできていない…。

そういえばふと思い出して、久しぶりにデレステさんをやった。やっぱりすごくよくできている。UIも見やすくデザインもいいし遷移も親切。MVクオリティ高いし、曲もオリジナルたくさんで面白いし、キャラもかわいい。何年も前にリリースしたゲームなのにすごいね…。開発力の高さをものすごく感じる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?