見出し画像

1/14 エビフライ

こんばんは
見てくれてありがとうございます。

決断するということ

以前の日記で現在家を建てる打ち合わせをしている最中だという話をしましたが
打ち合わせのたびにヘトヘトになります。
人生は決断の連続だみたいな言葉があると思うんですが、
本当にその通りなんですよね。そして決断するのには体力を使う。

例えば今日の朝ごはんは何を食べようか?昼は?夜は?
今日の服装はどうしようか。
決めるだけなら多分そこまで悩まないと思うんですが、決めるための情報を処理しないといけないですよね。
例えばご飯に関していえば、現在ある食材はなにか、ないのであれば買い物にいかなければならない。どこに?そもそも何を買いに行く?

ちょっと書き出しながらマインドマップみたいだなって思いました。
マインドマップは思考の過程だけ出力するから好きです。楽しい。

話がずれてしまいました。
今回立てる予定の住宅はほぼフルオーダーなので、ほんとに文字通り一から十まで自分たちで決めないといけません。
住宅メーカー、土地、間取り、キッチン風呂トイレ、壁紙、庭、その他もろ諸々諸々…
AとBみたいな二択だともっと楽だったんだろうな…

決めなければいけない事柄の数だけ、判断材料の情報も増えていくわけです。
買い直しができないので、たくさんたくさん悩んでいます。
打ち合わせのあとはスタバでシロップ増し増しの甘いものを接種しています。ホワイトモカが沁みます。


好きな色

今日はプランナーの方に、なんの色が好きですか?と聞かれました。
こんなに色々決断して情報処理して、自己分析まで必要になってくるのか…と少しびっくりしました。
もちろん何も考えずに好きな色を言えば、#20b2aaくらいの緑が好きです。
でも自宅に使えるのかと言われれば、それはまたちょっと別途検討の余地があるという…

でも好きな色ってその時のブームみたいなものないですか?
今は上記の色が好きですが、少し前は多分違ったと思います。
赤ならこの色、黄色ならこの色みたいに各ジャンルのトップがいると思うので、誰が一番かというのは簡単に決めれません。

これも決断ですね。

そういえば友達と4色えらぶならこの色みたいな遊びをしたことがあります。
私の結果はこちら。

友達にはわかると言われました。
もちろん私が選んだ色なので、そりゃそうだろうと思う反面
こういうところでも私がにじみ出てしまうんだなと思いました。


というあたりで、今日はおしまいにします。
読んでくれてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?