初めてのTOEIC受験

2021.1.10
高校卒業を目の前に初めてのTOEICを受験した。
今日は結果が帰ってきたので
その感想と次回に向けての作戦をまとめようと思う。

まず結果

495/990

ちょうど半分。
得点率50%

正直なところ微妙です。
言い訳ならいくらでもあって、
初受験だったし、高校生にビジネス英語は難しいって聞くし、TOEIC用の受験勉強も一切してない
だからしょうがないよね、とはならない。
やっぱり悔しいんだよね。
495点なんて聞いたことない数字だし、そもそも500じゃないし、それだけで見た目が悪い。笑

私は留学とかワーキングホリデーなどにも興味があるのだけれども、

自分のレベルではそこまで程遠いいなって。

600くらい取れるかななんて調子に乗ってた自分が恥ずかしい。

まだまだこれから。
”やらないなんてないからね”
↑私の大好きな言葉
(ピンクとグレー/加藤シゲアキより引用)

まずは目指せ600点!
どんどん成長していきます。絶対。

そのために早速作戦を立てよう。
学校の英語の先生にもらったアドバイスは
リーディング編だと

公式問題集を解く
⇒間違えたものを解を直す
⇒それをもう1回解く
⇒間違えたものを解き直す

の繰り返し。
リスニング編だと

公式問題集を解く
⇒間違えたものを解き直す
⇒聴きまくる
⇒2倍速でも聞き取れるほど聴きまくる

これの繰り返しらしい。

根気のいる勉強だなー。
飽き性の自分にできるかなー?
なんて思ってはいるけれど

”やらないなんてないからね”
やるっきゃないじゃん(笑)

あと私が自覚があること。
単語に弱い。
高校生と言えば...な単語帳(ターゲット)があるんだけれど、購入して1年半立ったがまだ最後まで進んでいない(笑)
高校入学と共に学校で買った単語帳は嫌気がさして勝手に捨てた(笑)

やっぱり苦手な英単語をやるしかない。

ちなみに現在入学予定の大学から事前課題として文法の復習をしているのでそれももちろん続ける。


さあ、これでどうだ。
少しは実力がつくのかな?
やってみよう!

目指せ英語マスター٩(ˊᗜˋ*)و

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?