見出し画像

おうち入院卒業! 36w5d

パンパカパ〜ン!ついに!おうち入院卒業しました!正産期は明後日からだけど、今日から近所の散歩、買い物くらいはOK、少しずつ身体を動かしながら体力を戻していきましょう。と助産師外来で言っていただけました。お薬も全部おしまいで、血糖値管理は続くけれど、かなり楽になりそうです。やったー!!!

1週間の栄養グラフ。
おうちで分食しながらコツコツ、
糖質ギリギリ1日100gとれました。
たんぱく質が適正に入ってるのが偉い!
お義母さんの作ってくれたものを夕食に食べるようになって
塩分がかなり増えたけど、レシピが自分で作れないから
あすけんに入ってる一般料理から似てるものを入れてるので
実際は薄味にしてくれてるし、多分オーバーしてないと思う。
飽和脂肪酸はパン食してると仕方ないね、、。
体重もなんとか減少を止められて、
ギリギリ適正範囲を維持しています…
ここから運動で筋肉増やしていきたい!

助産師外来では初めに病棟見学。娘の時は同時に何人もお産が進んでいて、ベッド2つ分くらいしかない、一応壁で仕切られてるけど入り口はカーテンみたいな陣痛室、子宮口9cmで分娩室に歩いて移動、産んだら1時間くらいでまた移動って感じの忙しなさだった。今回は陣痛から分娩まで同じお部屋の個室で、ほとんどの場合他にお産をする方はなく、産後に赤ちゃんと過ごすお部屋も個室のみだった。お風呂もトイレも部屋にあって、綺麗でもちろん別々だし、ホテル並み。わたしはオープンシステム分娩なので、産後母子共に体調が良ければ助産院でケアを受ける予定だけれど、もしだめでもここだったら全然快適だからいいじゃん。と思えた。病院選びの大切さをふたり目にして目の当たりにする。ひとり目のときはここまで差があるなんて知らなかったから、安心安全や近さだけで決めてしまったもんな。これで前回より安いなんて、めちゃくちゃな話だわ。これから出産する方はぜひ、産院選びは入念にされてください…。
胎動が以前ほど強くなくなったので心配だったけど、赤ちゃんは元気だった。スペースが狭くなってきたので、大きな動きができないだけなんだね。
家からタクシーで15分とそこそこ距離があること、配車の必要があること、経産婦かつ、ひとり目のお産が6時間で早かったことから、間違いでもいいから早めに連絡して受診するように指示された。破水、出血、お腹の張りの変化、胎動に注意しながら過ごすこと。陣痛が来た時のシュミレーションを今週末家族でしておく。
動けるようになって嬉しくて踊り出しそうなほど浮かれてたけど、助産師さんと話してたら「いよいよだな…!」という緊張感もでてきた。3年ぶりのお産、がんばるぞ…、燃えてきた…!

まあそれにしてもうれしくて、嬉しくて、結局大浮かれでサラダランチでもしようと駅前を探したのだけど、結局これならいける!と思えるものが見つからず、安全なローソンの糖質オフシリーズをベンチに座って食べました。切ない。悔しかったので今日こそSUNAOの新作アイス見つけたる…と探し回ったけど、どこにもなかった。残念。ZEROシリーズの抹茶が最後に入ったローソンにあったので、お目当てのものではなかったけど買ってみた。美味しいかな?娘がお昼寝から起きたら、お義母さんと3人でおやつに食べる予定。そして、久しぶりに娘と最寄りの公園で少しあそぶ!たのしみ!!!

明日はどこへ行こう。今日歩いてみたら、近所の景色、特に花たちが2週間前とは変わっていたから、お散歩だけでもいいかもしれない。やりすぎないように、気をつけながら。
明後日は早速お友達とママ友と遊ぶ約束をいれた。
土曜は同じく妊娠後期の妹と写真を撮る予定。マタニティフォトってほどのものでもないけど、記念に残るよう祖母の家の前で撮ろうと決めた。たのしみ。
日曜は久しぶりに家族でピクニックしたいな。
月曜にはマタニティヨガの対面クラスに予約を入れた。
そうしたらもう翌日は火曜で、次の検診だ。

全部全部たのしみで、いまからうきうきしちゃう〜

協力して娘をみてくれた家族
励ましてくれた友人たち
愚痴ばかりのnoteを読んでくれた皆様
本当にありがとうございました。
多分、更新頻度は減ると思います!それくらい気合いを入れてお産に挑みます!
人生でおそらく1番頑張る日を万全の状態で迎えるべく、33歳だけども、今が頂点という身体目指して頑張ります!おす!!!!!


なんか短くてつまんない変な文章になったので、最後に最近すっかり忘れてた娘の好きだった返却しちゃった絵本の紹介でもして終わります。

どうしても切られたくないピーマンが、ママを説得するお話です。テンポが良くて読みやすく、おもしろい。いつか絶対おはなし会で使いたい絵本です。

きくちちきさんの絵本って、なんでこんなに子どもを惹きつけるんだろう。絵の動きかなあ。

和菓子たちが洋菓子屋さんに偵察に行くお話。さくらもち、かしわもち、くさもち、シュークリーム、プリン…と娘がどんどん食べたことのないお菓子の名前を覚えていくのがかわいかった。

大好きな荒井良二作品のなかでも上位に入る絵本。繰り返しがここちよく、詩的で子どもには難しい内容だけどすごく気に入っていた。眠る前、最後の絵本に最高です。

オチにぞっとした。怖い話ではないんだけどね!おもしろいです。

「あなた」のところを娘の名前に変えて読んだら、すごく喜んでくれた。わたしもとても癒された。プレゼントに良さそう。

名作。ラララン ロロロンを読むのがたのしい。

一度読んだだけで、娘がスモールさんの名前を覚えたことにびっくりした。なんかレトロで、いかにも翻訳って感じの文章だからハマらないかな?と思ったのに、娘は大好き。


今はこいのぼりの絵本に夢中です。
おうち入院中も絵本さまには本当に本当にお世話になりました…わたしと娘を繋いでくれてありがとう。

おしまい。


p.s. ワンオクの今回のアー写気取ってなくてかわいい😭今年のツアー、日本公演は味スタらしく、チャリで行けるし産後4ヶ月経ってるので何とかしてチケット取りたいと友達に頼んでいます。もはやライブ自体行ったのがコロナ前で、チケットの取り方忘れた。浦島太郎状態、、、

はたちの頃にワンオクのライブで知り合った友達と
今でも親友と呼べるくらいなかよしなのだけど
この写真みてあの頃の4人みたいだね〜って、エモ

この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?