見出し画像

私の癖がもろバレな件について。

みなさんこんにちは〜!
今日も今日とて通りすがります!A子です🚶🏼➿


さてさて。いきなりですが!
本日は私の好きな音楽の傾向について
お話しようかなと思いまして。

私は邦楽洋楽問わず音楽を聴くのですが。
(何回言うねん)

自分のハマる曲にはどうも「偏り」があるみたいです。


・片想い、叶わない、もしくは振られた系ラブソング

(疾走感、爽やかさ、切なさがいいのよねぇ〜、しみじみ。ってなる曲です。私、届いてほしくないのよ。相手に。気持ちが。なんてったって私は筋金入りのヲタクなもんで。一方通行に慣れてしまってるから、こういう片思いだとか失恋系の曲の方が落ち着くんですよ。自分で言っときながらなんか悲しいな。)


・自己肯定感急上昇テンション爆上がり系ノリノリソング

(自己肯定感が最高に上がったり、単純にこれを聞いている時、自分のテンションが爆上がる曲ね!これはもう完全に好みの問題だな。)


・サウンドがエモエモでお洒落なチルい系ソング

(そういう雰囲気に浸りたい時ってあるよねわかる。これ聴いてる私オシャレじゃね?みたいな。この曲流れてるこの空間オシャレじゃね?みたいなね。だいたいそういう曲の歌詞ってっごいオシャレやしね。なおさら。)


・強くてかわいい女の子系ソング

(“女の子って最高で最強じゃない?”ってなる曲たち。こういう曲の世界観が凄い好きなんですよ。だから個人的には映画『溺れるナイフ』の導入歌全部どストライクで好きなんです…)


・なーんにも考えたくねぇ時用ソング

(ラブソングとか応援ソングとか、メッセージ性の強い歌を聞いていて疲れる時ありますやんか。そういう時に大活躍する、まるで歌詞に意味が無い、もしくは歌詞の意味がチープすぎて逆におもろい、なにゆーてんねんな曲達ですね。まあ、そうでなくても聞いてて楽しいから聞くんですけど。)


ざっくり分けるとこんな感じの偏りです。

こういう自分のお気に入りになる曲たちは
YouTubeで見つけることが多いです。

それで気に入ったやつを音楽アプリに取り込んで
自分だけのプレイリストを作っています。

でも最近は全然出てきてくれないんですよ。
YouTubeあまり見なくなったからかなぁ?
だからか分からないのですが、聴く曲がマンネリ化してきてて物足りなくなっています🥶


まだまだ、新しい自分の好きを発見したいA子でした。

それではみなさん、またどこかでお会いしましょう!

ぽこぺん!