マガジンのカバー画像

noteの使い方を考える

4
noteの使い方について先人の知恵をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

これまでの振り返りと10月にやりたいこと

こんにちは。いなりともうします。 10月は少し力をいれてnoteを運用します。(宣言) これまでは気の向くままに記事を書いてきましたが、すこし計画的にやってみようと考えています。 そこで、10月はnoteの投稿方針を下記のように決めました。 10月の投稿方針・「金曜日」は計画的に記事を投稿  これまでの投稿記事を振り返って、人気のあった記事を参考にします。振り返りはこのあと記載しています。 ・「日曜日」は今週読んだ記事の振り返り 下記記事のようにその週に読んだ記事を紹

noteの使い方を考える~③文末の工夫~

こんにちは。いなりです。 今回は「noteの使い方を考える」では前回に続いて文末に着目します。 前回の記事で最後の一文に着目してから変なスイッチが入ってしまったのかいろいろな人の記事を読むとき、文末に注意するようになりました。 そんな中、面白い文末の使われ方をしてた竹鼻さんの記事を紹介します。 文末の使い方竹鼻さんの文末部をのキャプチャを張り付けました。気になった点を分析していきます。 すごいところ①「自分のコンテンツへの導線」最後の一文でツイッターと自己紹介記事へ

noteの使い方を考える~②最後の一文~

こんにちは。いなりです。 今回の「noteの使い方を考える」では鎌田和樹さんの最後の一文に着目しました。 真似をしてみたらすぐに効果がでたのでおススメです! 最後の一文とは最後の一文とは記事の最後に書く「スキを押してもらいたいことを素直に伝える」一文です。下記は鎌田和樹さんの一文。 最後に。(大切です、毎回言います) noteを読んだよという方が周りに増えてきたのですが、気がつけばハート(スキ)とかが増えません...モチベーションに繋がるので、ウェブで読んでる方は右下

noteの使い方を考える~①今週の読んだ〇〇記事、書いた〇記事~

「最近noteの使い方に悩んでいます。」 なかなか筆も進まず定期更新も途絶えてしまい、どうやったら書き続けていけるか考えることが多くなりました。 書き続けたい気持ちはあるのですがなかなか書き始めることができず、日々モヤモヤしていました。 そんなときに出会ったのがヤマシタさんの記事のタイトル。 そしてすべてはネタになる 悩んでいることも記事にしてしまえ!と開きなおり書くことにしました。 書くことのテーマとしては「noteの使い方を考える」として、よく読んでいる人の記