見出し画像

言語を学ぶって何だろう・・・

日々勉強中だし、偉そうに何か言える立場ではないけど、ちょっぴり言語習得のヒントを共有できたらな、と思います。
何年やっていても、出張に行って、ネイティブと話すと、新しい単語を知ったり、ドラマを見ていると、そうやっていうんだーということが尽きないのが言語。

今はスマホで何でも調べられるけど、なんだか好きで手放せない電子辞書。出張中もいつも持ってるし、高校生の時からもう3代目?4代目?。そして、ノートも手放せない。アナログに書くのが好き。笑

何語を習得するんでも、話す、ことについては、自分が好きな話し方の人を見つけるのがとっても有効かな、と経験から思います。できれば同性で、年齢が近い人を見つけるとやり易い気がします!Speakingを伸ばしたい場合、正直おしゃべりじゃない人はなかなか難しいのかな、って思います。

話すの好きな私みたいな人は、話せないことがとにかくとってもストレスになるから笑、そのフラストレーションを超えようっていうパワーが働くんだよね。

言語は人類共通のコミニケションツールなので、何語であろうと、赤ちゃんと同じフローで学ぶのが一番自然なんじゃないかな、と思っていて、たくさん聞く⇒発声する⇒読み書きに発展っていうね。もちろん、大人になってから、学ぶ場合、理論(文法)の理解から入って⇒そこから話すということもあるけどね。


赤ちゃんが母国語を習得する際、1年以上ずーっと24時間言葉を聞き続けていて、突然言葉を発する瞬間がくるんだもんね。そう考えるとものすごい時間聞かなくちゃいけないのがわかると思う。

なので、よく聞かれる質問のひとつである、どうやったら英語、話せるようになりますか?という質問への私の答えはこれ!本気だったら、とにかくたくさん英語を聞いて!と。笑 きっと英語以外もそうなんだろうな。

高校生に聞かれた場合、どう答えたらよいのか、ちょっと難しいな、と思うことがあって、高校生が日本の通常の受験制度で受験する場合、正直Speakingにフォーカスするのは時間的に難しいのかな・・・って思うので、悩みます。休憩タイムにやったらいいのかな・・・

英語に関わらず、学習方法って、とにかく人それぞれ合った方法があるから、とにかく色々な人に何かいい方法ありますか?って聞いてみるとかして方法を知る⇒試す⇒しっくりこなかったら次!みたいな試行錯誤がどうしても必要だな、と思っています。私は勉強以外もなんの方法でもそうなんだけど、最終的に自分で調整した方法じゃないと合わない:-( 

えーっそんなの効率悪い!とにかく一番成功に近い方法を教えて!と思う人、いるかもしれないけど、正直そんなのないんじゃないかなぁ。私は本当に、効率悪いかもしれないけど、大学のときこの人間の言語習得の自然なフローを知ってから、もともと英語の音が好きだったから聞くのなら続く!ってなって、時代を感じるけど、DVDレンタルして、もととろう!くらいの気持ちで、期限まで何回も見たな。バイト台、すごいDVDレンタル代に使ってたなぁ。

もともと、英語まったくできない&興味ない頃から、海外の映画の吹替の口と言葉のずれにすごく違和感があって気持ち悪かったんだけど、英語を学ぼうってなって、DVDだと日本語字幕で見て、英語字幕でも見られるって感動したんだよね。
金銭的に英会話スクールには通えない、とかよく聞くけど、今ってYoutubeみたいな無料のコンテンツもとっても多いし、海外ドラマがたくさん見られるHuluとかも、1か月1000円くらい。高校生でも、本気度あれば、1000円お小遣いから出せる金額なんじゃないかな。私も、たくさん無料のリスニング素材、ここにアップしたいな、と思います。

出張がなくなってしまい、英語を使う機会は、めっきりメールが中心&ちょこっとオンラインミーティング程度。メールもやりとりは通常時よりはかなり少ない。この先を見通しても、おそらく、渡航は1年以上あいてしまうかな、と思うので、できるだけたくさん英語を聞くようにしたいな、と思っています。もちろん、アウトプットの機会も必要ですが。

*写真はロンドンヒースローのターミナル間移動の電車のホームの可愛い デザイン♥ほかにもFish&Chipsとかいろいろあります。

2020.08.10

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?