見出し画像

時事英語・海外のニュース番組

海外出張中、その国で代表的なニュース番組をつけておくだけで、その国にいるなぁって気持ちになれてテンションが上がる変な私。

全然わからないけど、ドイツ、フランス、ロシアとかでもニュースを流してるとお部屋にいても海外に来てるなあってテンションが上がったなぁ。面白いくらいオープニングの感じとか、すごくその国ごとのキャラクターがある。

オーストラリアの朝は、Channel 9のToday(この番組、途中で何故か牧場とか動物園からの中継みたいなのとかもあって、とにかく大好き。)、イギリスではBBC(これ流しながらシャワー浴びたりとか)、天気予報も好き。

色んな天気の表現が面白いし(特にイギリスはすごく天気の表現が多い!)、こちらもまた、日本地図じゃない他の国の地図で雨雲の動きなんかを説してるのを見ると、海外にいるんだなぁってなんだかワクワク。笑

これまでも出張中に異常気象とか、色々体験したなぁ・・・初添乗は、オーストラリアで100年に1回だかの砂嵐で、内陸から赤土や黄色い砂がGold Coastまで飛んできて、キャンプ中、どこもかしこも黄色い空だったり、イギリスやカナダで、何十年に1回の大寒波とかもあったなぁ。

画像1

画像2

画像3

*トップ写真はBrexitの時のニュース、記念になるかなって思って撮ったの。お天気予報もそうだけど、テレビ画面を写真に撮ってるのってよく考えたらちょっと面白いよね。

BGMだけでなく笑、本当は、聞き流していてももっとしっかり内容をキャッチくらい語彙などを増やしたい!

TVの番組表を見ていたら、NHKのBS で毎日アメリカの番組が1時間やってること、CNN student newsって番組があること、攻略!ABCニュース英語!っていう番組も発見。

攻略!ABC~は、毎日サクッとみるのにちょうどいいし、本当にその週のニュースを取り上げてるので、生きた情報出汁、時事英語に強くなれそう。

学生の時海外ドラマを見る時にやっていたんだけど、最初日本語字幕付き⇒英語字幕付き⇒字幕なしってみるやり方を、番組が自動的にやってくれる!さらに、キーワードやキーフレーズの解説もしてくれるという、とっても便利な5分番組!ぜひ見てみてください。BS見られないかたも心配ご無用!笑HPで2か月分の番組が見られるから、電車の中なんかでも毎日見られます。http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/abcns/index.html 

HPには、ちゃんと字幕と対訳も見られるので、セルフスタディのディクテーション素材としても使えてとっても便利!と大変感心してしまったのでした。是非使ってみてー!

2020.08.30





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?