雨の新学期


年度末と年度始めの忙しさに心の余白を残せず

なにかと手が止まる1ヶ月でしたが

少しずつ先が見えてきました。


いま、ある方に支えて頂きながら

思いを形にすべく前進中です。

自分の状況を見ながら

ひとつずつ、その日のやる事を進めていく。

目に見える形で進んでいくのは

思った以上に

自分を後押ししてくれる気がしています。


雨は嫌いではないですが

気持ちが上がりきらないので

寝ている間だけ雨がいいなぁと思ったりします。

小学生の頃、

家にお母さんもおばあちゃんもいるのに

自分だけ学校に行かないといけないのが嫌で

よく困らせました。

学校へ行ってしまえば楽しいのに

家を出る少し前から気持ちが落ちて

よくおばあちゃんに途中まで送ってもらったものです。

雨の日はなおさらで、

特に新学期ともなると

憂鬱がマックスで

それは今も続いていますが

自分で選択した道だからなんとか家を出ます笑。

学校は、行くしかない

という選択しか自分の中になかったので

辛かったのかなぁと

今になって思いますが、

最近は学校に行かずに

自分の興味を追いかけたり

自分なりの学び方で進める子も

どんどん増えてて素敵だなぁと思います。

こどもも大人も

色んな選択肢から選ぶ世界がもっと広がったら

どんな世界になっていくのだろうと思います。

シンプルに

自分のできる事はなんなんだろうと、

考えて実践していった先に

その先があるので

今日も傘さしてこれから出勤です。

いってきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?