そもそも肥料って何?調べてみました。

肥料の定義

そもそも肥料とは何だろうとおもい、調べてみました。
https://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/hozen_type/h_sehi_kizyun/pdf/kana_26.pdf

肥料取締法によると

「肥料」とは、「植物の栄養に供すること」または「植物の栽培に資するため土壌に化学的変化をもたらすことを目的として土地に施されるもの」及び「植物の栄養に供することを目的として植物に施されるもの」として定義されている。すなわち、肥料とは植物を構成する成分を含み、その成分が栄養となって植物を生長させるものであり、植物の持つ生理的機能を高め、それによって植物が生育するようなものは肥料とはいわない。

ということです。
また「特殊肥料」と「普通肥料」に分けられ、「特殊肥料」は魚かす、米ぬか、たい肥等で、「普通肥料」は特殊肥料以外のものをいいます。
いわゆる化学肥料などは普通肥料ということです。


肥料取締法

また肥料取締法とは

「肥料の品質等を保全し、その公正な取引と安全な施用を確保するため、肥料の規格及び施用基準の公定、登録、検査等を行い、もって農業生産力の維持増進に寄与するとともに、国民の健康の保護に資すること」

を目的とした法律だそうです。
肥料はすべて、登録や届け出をしないと販売することができないということです。また普通肥料には保証成分量を記載しなければならず、成分量がこの量を下回っていると違反となります。保証成分量以上の場合は、いくら上回っても違反になりません。

どんだけ過剰に入っていても問題ないんです。

まあ、無駄にいれることもないでしょうが。


特殊肥料

特殊肥料の種類を見てみると、こんなものまであるんだと。
使えそうなものは何でも肥料にしちゃえ的な感じです。
あまり聞かないものまでありますが、あるということは実際にどこかでは、
使われているんでしょうね。
いろいろ種類があるので、気になる方は見てみて下さい。
https://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/hozen_type/h_sehi_kizyun/pdf/kana_26.pdf

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「スキ」してくれると嬉しいです。

フォローしてもらえると、さらに喜びます!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?