見出し画像

《小さなモチーフ2》

この記事は、札幌の小さなタティングレース教室からお届けしています。
タティングレースとは、シャトルという糸巻きを使ってつくるレース編みです。♡ をクリックするとspecial画像が見れます。

画像1

作品ができるまで

「教室でのレッスンをたくさんの方へ届けたい。」「もっと気軽におうちでレッスンしていただきたい。」そんな気持ちを込めて、基本で作れてアレンジも楽しめるパターンを作りました。

パターンについて

ダウンロード版には、5枚の花弁のアレンジを追加した3種類のモチーフを作ることができます。3枚を重ねてイヤリングなどに仕立てても可愛いですね。

キットについて

このモチーフはリングが中央に集まっているシンプルなデザインですので、基本のリングとチェインが結べるようになったら作ってほしいデザインです。


サンプル作品で使用した糸は

サンプル作品で使用した糸は「オリムパス金票40番レース糸〈単色〉」「オリムパス金票40番レース糸<ミックス>」という糸です。こちらの糸は、小玉で購入しやすく、グラデーションやぼかし、単色と種類が豊富で、色の組み合わせも楽しめる糸です。


いろんな糸を試したい方へ

ネットショップには数種類の糸を10mに小分けして販売しています。結び心地や風合い、色見本としてもお使いください。モチーフ2~3個作れます。
キットには、サンプル作品と同じ「オリムパス#40」をセットしています。

「DMCパールコットン #12」
刺繍糸として使われる細目で、撚りの甘いやわらかい糸です。ほどくときに糸を割ってしまったり、何度もほどくと毛羽立ちが起きやすいため、扱いにくく感じられるかと思います。色も風合いも優しくて、大好きな糸なのでお勧めしたいのですが、どうぞ手が慣れてから挑戦してください。

「DMCバビロ#20」
日本のメーカーの糸より少し太い規格になります。滑りもよく、撚りもしっかりしていて扱いやすい糸です。


生徒さんが集まると、どんな糸を使っているか情報交換が始まります。1玉購入するとなかなか減らないので、小分けにして交換会などしたいな、といつも思っています。気まぐれに新しい糸を追加しますので、「どんな色かな?どんな結び具合かな?」と気になる糸がありましたらどうぞショップをご利用くださいませ。


タティングレースがはじめての方へ

こちらからお読みください。

《関連商品》
Lesson1 (リボン)基本のステッチ/リング・チェイン・ピコ・リバース
Lesson2(ラウンド) ピコ繋ぎ
Lesson3(スクエア)ひねりのあるつなぎ方
Lesson4(ジョセフィンノット、トリプルリング)


ナナイロタティングとは

札幌にある小さなタティングレース教室です。「わからない、難しい」タティングを「楽しい!」にするお手伝いをしています。難しい技法は簡単にアレンジしています。
(教室を見る→https://inankl.shopinfo.jp/


テキストはこちらから

こちらからPDFのファイルをダウンロードできます。パソコンやタブレット、スマートフォンに保存して閲覧、印刷ができます。

ここから先は

738字 / 1ファイル

¥ 1,050

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートお願いします。 いただいたサポートは、活動運営費として、おうちレッスンをもっと手軽にみなさまのもとへお届けできるようにしたいと思います。