見出し画像

《pattern》№152 モックリング2

札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。タティングレースがはじめての方は、基本Step1からお読みください。

こちらでは、オリジナル編み図の作り方や、ちょっとしたコツを書いています。パターンは教室でご利用いただくほか、この記事の下からダウンロードしてお使いください。印刷してお届けご希望の方は、販売サイトminne, creema をご利用ください。

パターンについて

モックリング2を使ってチェインの上にリングを作ります。
2段目を結ぶと印象が変わって楽しいモチーフです。


作り方のポイント

1段目

チェインの途中で第2シャトルのリングを作ります。モックリング1とは違い、始まりの位置に区別がなく、クリップなどで目印をつけておいて終わりの位置を目印の個所の芯糸にかけてリング状のにするです。この方法を使うとモックリングの上にリングを重ねることが出来ます。

モックリングについてはこちらも参考にしてください。

2段目

シャトル2つ使います。2つのシャトルに糸を繋げて巻くと初めの始末糸がでないのできれいに仕上が羅ります。

使用レース糸 /DMCセベリア#30
完成サイズ / 約8cm


movie シャトル2つ繋げて使うとき


movie モックリング




タティングレースがはじめての方

こちらからお読みください。


《関連商品》

《関連商品》
Step1 (りぼん)基本のステッチ/リング・チェイン・ピコ・リバース
Step2(まる) ピコ繋ぎ
Step3(しかく)ひねりのあるつなぎ方
Step4(シャトル2つ)ジョセフィンノット、トリプルリング

ナナイロタティングとは

札幌にある小さなタティングレース教室です。「わからない、難しい」タティングを「楽しい!」にするお手伝いをしています。難しい技法は簡単にアレンジしています。
(教室を見る→https://inankl.shopinfo.jp/


テキストはこちらから

印刷販売はこちら

こちらからPDFのファイルをダウンロードできます。パソコンやタブレット、スマートフォンに保存して閲覧、印刷ができます。

ここから先は

184字 / 1ファイル

¥ 1,050

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートお願いします。 いただいたサポートは、活動運営費として、おうちレッスンをもっと手軽にみなさまのもとへお届けできるようにしたいと思います。