見出し画像

コラム モックリング〜チェインでリングを作る?

この記事は、札幌の小さなタティングレース教室からお届けしています。
タティングレースとは、シャトルという糸巻きを使ってつくるレース編みです。


コラム チェインでリングを作る?

 モックリングとは、チェインをリングに見せかける方法です。モックは「見せかけ」という意味があり、見せかけのリングとも呼ばれています。
作る位置によって少し違いがありますので、動画を見ながらlessonしていきましょう。


モックリング1

第2シャトルで作るリングを第1シャトルだけで作る方法です。チェインの始まりの位置と終わりの位置を同じ位置でシャトル繋ぎをしてリング状にします。上下にリングを作るときや、ピコにシャトル繋ぎをしたときに作ることが出来ます。基本のシャトル繋ぎで簡単に作ることが出来ます。
第2シャトルを使って作るとチェインが丸く仕上がりますが、第1シャトルを入れ替えて作ると鋭角的なチェインに仕上がります。この特徴を生かして使い分けれると楽しいですね。
教室課題は第2シャトルを使う箇所が少ないときにお勧めしています。
lesson №15、№97、№108 で使いました。

黄色は第2シャトル使用
緑色はモックリング1


モックリング2

チェインの途中で第2シャトルのリングを作るときです。モックリング1とは違い、始まりの位置に区別がなく、クリップなどで目印をつけておいて終わりの位置を目印の個所の芯糸にかけてリング状のにするです。この方法を使うとモックリングの上にリングを重ねることが出来ます。
lesson №40で使います。



モックリング3

チェインの後、リバースをして向きを変えて作るリングに、もうひとつリングを重ねたデザインです。リバースした後、通常は第1シャトルでリングを作るのですが、この方法では、第1シャトルを左手に掛けて、第2シャトルでチェインを作ります。チェインの上のリングは第1シャトルで作ります。
lesson №32で使います。


Movie


タティングレースが初めての方はこちらから

《関連商品》
Lesson1 (リボン)基本のステッチ/リング・チェイン・ピコ・リバース
Lesson2(ラウンド) ピコ繋ぎ
Lesson3(スクエア)ひねりのあるつなぎ方
Lesson4(ジョセフィンノット、トリプルリング)


ナナイロタティングとは

札幌にある小さなタティングレース教室です。「わからない、難しい」タティングを「楽しい!」にするお手伝いをしています。難しい技法は簡単にアレンジしています。
(教室を見る→https://inankl.shopinfo.jp/

*-----*-----*-----*-----*
@nanairo_tatting

#タティングレース  #ナナイロタティング #手芸キット #ハンドメイド   
#レース編み  #編み物 #札幌習い事 #パターン  

よろしければサポートお願いします。 いただいたサポートは、活動運営費として、おうちレッスンをもっと手軽にみなさまのもとへお届けできるようにしたいと思います。