見出し画像

すきな〇〇はなんでっか??

0.2歳児自宅保育4週目。

大変であることには変わりないけれど、
色んなものを駆使しながらなんとか過ごせている。

2人の尊いいのちを今日も守りきれている。

そして、先週に続き今日もお弁当までできた。

よく頑張ってるぞ、わたし。
よしよし。

この間寝る前にパパとインタビューごっこをした長男。
そこから「なんでっか?」ブーム。

まだお題は言えないので、「なんでっか?」とだけ聞かれる。自分で「好きな〇〇」を考えて答えるシステム。(笑)

好きな食べ物、好きな色、なんでもいいのだけれど、、、アレ、、?
わたしって何が好きなの??

子どもとの何気ない関わりの中で、自分の好きなものが分からなくなっていることに気が付く。

部屋に飾り物をしたいなあ、と製作を始めても、
何だかちがうなあ。と最後まで作りきれないことが増えた。

初孫だったわたしは、いつも祖父母が
子供服高級ブランドの服を着せてもらっていたけれど、私はその時(わたしの周りで?)流行っていたピンクラテが欲しかった。笑
6年生くらいになり、初めて自分で行きたい
お店を選び、買ってもらえてすごく気に入って着ていたのをよく覚えている。
小学校でよくあるチラシから選ぶ裁縫セットや
絵の具セットは、兄弟も使えるようにと母が決めた。

そんな風に子どもの頃、自分で選ぶをあまりできなかったわたし。今頃その弊害か???

自分の好きなものを選択したり、表現するのが難しい。

カラフルなものが大好きなのに、
ついつい選べず家はシンプルな木目調。(笑)


子どもたちには好きなものを身失わずに
楽しんで生きてほしいな。

何気ないものでも、自分で選ぶ。
すごく大切な習慣だな。

わたしがその芽を潰してしまいませんように。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?