見出し画像

月曜初出勤だってさ〜じゃあ写真撮り行こうかな〜

どうも。先日、パートが決まってウジウジして、ウジウジしたまま初出勤日が決まりました。

そして今日は天気が良かった。
雪の予報どうした?ってくらい太陽暖か!

だからっ!散歩に行ってきた!

(青空を舞う鳶)

最初は土手まででいいやーとか思ってたんだけど、鳶見たら元気出たから、何時もは自転車で行く距離の寺に「徒歩」で向かっいました。

(ピコリーノ)

この車止め。
ピコリーノっていうんです。Twitterで雀の写真をピコリーノの会社にイイネ!してもらってから親近感わく。近くに居たのは最近知った。喜びの記念撮影です。

(躍動)

そうそう。躍動感溢れるヒヨドリ撮れました。
今日は動きのある写真多かったかも。故にベストショット少なめ。この写真のヒヨドリは喧嘩中でした。本気じゃなくて恋の駆け引き喧嘩です。

(飛んでるカラス君)

羽広げてるときはコンデジ手持ちでも撮れる。羽ばたかれたらちょっと無理かなー。

(めっちゃ見上げちゃう)

寺の大きなクスノキ。りっぱ。駐車場なんだけどね。この木が生えてる場所は。ちなみに2本生えてます。

(立派な根っこ)

立派な根っこがもりもりしてて、この木の側にいると癒やされる。駐車場なんだけどね。本当。
木撮ってると変な目で見られます。笑

(この幹、頼りがいある)

この優しさと強さのスパダリ感。

(水浴びムクドリ)

寺の中の池で水浴びしてました。
ムクドリ達は静かだったけど……

(もうよくわからん)

ヒヨドリは激しく素早い水浴びをしていました。辛うじて何だか解りそうな写真達。ちなみにこのショットの為に、数枚何も写ってないショットが存在します。

(ご機嫌麗しゅうキジバト先輩)

キジバト先輩はいつ見ても麗しいですね。
まるでスポットライトのように陽の光を浴びていました。

(おす)

お堀には何故か1羽しか来ないオスカモ君。
しかもこの子、ビビリですぐ逃げるので、記念に撮っておきました。今日は逃げないDayらしい。

(大きいね…)

アカミミガメがこんにちは。誰かが捨てたんでしょうけれど、大きいです。
まぁ、自然の川じゃないし…彼らに罪があるわけじゃないので、大人しく過ごしてくださいと思います。

(梅達はやる気)

梅の花はまだ寒いうちに花開きます。パワフルですね。

(本当、この橋が可愛い)

人工物も好きな私は、お気に入りの橋を、大好きなシルエットにして撮ります。ただ、これも木と同じで変な顔されますね。笑
伝われ!私の橋への愛!

青空との共演。

本当に、この辺りは空がきれい。

川には鴨たちが来ていたので、少し降りて撮りました。

のびのび鴨たち。私はクタクタ。笑

空には薄っすらお月様。白く見えるのも素敵でしょう?まるで繊細なレースで織られてるみたいと思います。

(やはり単独雀は警戒心薄め)

雀って可愛いです。身近な鳥ですが、じっくり見ると面白いです。

(何つついてるの?)

カラス君が何かを一生懸命つついています。
頭のいい彼らの行動はとても楽しいです。

(何だかおすまし)

さぁ、本当に足がつかれてきたぞ…と思っていた私ですが、根性をだし、最後は公園へむかいました。しかし、着いてびっくり!人がいっぱい!
いつもいる雀たちは、冬でも青々した椿の中でぎゅうぎゅうらしく木の中からお喋りが……これじゃ鳥は期待できない…ガーン…

と思っていたら…

(この写真じゃわからないですね。笑)

とにかく構えて、シャッター切って、加工したら

(ジョウビタキ♀)

わぁ〜ジョビ子っ!!かっ、かわいいーーー!
ヒタキ系は美人さんが多いですね。

何しろ車の通る裏道で撮影なので、車来るたび逃げられるし、私も気をつけないとだしで数枚しかとれず…でも撮れて嬉しかったです。

(すぐ気づいて逃げ去るアオサギ先輩)

最後の最後、アオサギを見つけてカメラを構えたら飛ばれました。笑
なんとか撮ってみたけどブレてる。笑
でも、ま、記念に。

充実した散歩でした。

16799歩の旅!すごい!ピクミンも沢山育ちました〜⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ワーイ
歩くとゆっくり景色がみれます。細い路地にも入って行けます。
見慣れたと思った風景は、実は毎日、刻々と変化しているのです。
何気ないけど愛おしい姿を私はカメラにおさめます。
あなたも散歩に行きませんか?

ここまで読んで、見てくれて有難うございます!
また別の記事にも遊びに来てくれたら嬉しいです!私の写真系の記事はマガジンにまとめていますので、お暇な人はぜひ見ていってください!

最後はシジュウカラシルエットでお別れです

(シジュウカラシルエット、略してシジュエット)



サポート設定出来てるのかしら?出来ていたとして、サポートしてもらえたら、明日も生きていけると思います。その明日に何かをつくりたいなぁ。