見出し画像

私と妹。そしてネザーランドドワーフ。

それは何気ない日常の
何気ない出来事。
私と妹の鉄板笑い話。

私達姉妹は特別仲が良いわけではないのです。
適度な距離を持っています。

それがいいのか
たまに、とんでもなくくだらない事で笑いあえたりするのでした。

そう、あの『ネザーランドドワーフ事件』のように。

皆さんは、しっていますか?
ネザーランドドワーフ。

兎です。

小さくて、耳が短くて、丸っこい。
ネザーランドドワーフ。

さて、そんな可愛いネザーランドドワーフ。


私達姉妹の間では『ネザーランドドワーフ事件』などという言葉で度々会話に登場します。

事件という事件ではないのですが、子供だった私達からしたら事件でした。

では、なぜそんな風に言われるようになったかをお話しましょう。

それはチョコエッグにハマっていた時の事です。
知ってますか?チョコエッグ。


卵型のチョコの中にカプセルトイが入っている少々値の張るお菓子。
それの動物シリーズにハマっていた私達は、たまーに買ってもらえるのを楽しみにしておりました。
様々な動物が入っていますが、中身はわからずランダムです。

それがチョコエッグの楽しいところ。

ある時、ネザーランドドワーフが当たりました。
初めて見るネザーランドドワーフ。
可愛いのでうれしかったです。

(因みにチョコエッグの動物は軽く組み立てる必要があります。)

私と妹はネザーランドドワーフでしばらく遊びました。

そしてまたある日、今度は2人に1つずつ買ってもらったチョコエッグ。

ワクワクしながらチョコを齧り、中のカプセルをあけると……

なんとそこにはネザーランドドワーフ×2

色の違いはありますが

ネザーランドドワーフ!!

私達は盛大に残念がります。
たまにしか手に入らないチョコエッグ。
どうせなら違う動物がほしいのです。

しかし、この時点では事件とは言われていませんでした。

さらにその後買ってもらったチョコエッグにもネザーランドドワーフ。

いい加減、ネザーランドドワーフに飽きてきます。

しかしまだ事件ではなかったのです。

 
更にその後父親が食べたチョコエッグもネザーランドドワーフ。

父は嬉しそうに
「ほら」
とネザーランドドワーフを渡してきましたが私達姉妹はネザーランドドワーフにウンザリです。


そして、とうとう事件となる日がやってきます。

ドキドキして齧りカプセルを取り出したそれには…………

ネザーランドドワーフ!!しかも頭のパーツが入ってない不良品っ!!


えぇ。組み立てましたとも。(ヤケ)
胴体だけのネザーランドドワーフが、今までの可愛らしい顔のネザーランドドワーフと並ぶ姿は若干ホラーでした。

私達姉妹は大笑いしつつ「これはチョコエッグとネザーランドドワーフの呪いだ!!」と言ったのでした。
…どうして子供の頃って「これは!〇〇の呪い!!」みたいなの流行るんでしょうね?


その後もう一度ネザーランドドワーフが出るも、それでネザーランドドワーフ祭りは無事おわりました。というよりチョコエッグを買って貰える機会も少なく………

私達の中で「ネザーランドドワーフ」が強く刻まれ終わったのでした。



さて、ここまでお読みのあなた。
お気づきになりましたか?

そう、あなたの頭の中にもネザーランドドワーフが刻まれたはずです。

兎モチーフのものを見るたびに「あ、ネザーランドドワーフ」

ペットショップのうさぎを見かけても「あ、ネザーランドドワーフ」

おもわず「ネザーランドドワーフ 動画」で検索。

そう……これこそ、まさに!!

ネザーランドドワーフの呪い!!

※ネザーランドドワーフは可愛い兎です。
呪というより動画は祝いというべきでしょう。

兎のもしょもしょのくちもと可愛いですよね。
葉っぱを食べてるところ、ずっと見てられます。

あなたも、めくるめく兎の沼へいらっしゃい。
(兎は個人的に野生の兎の喧嘩が面白くて好きです。あと北極兎をみてほしいです。可愛い~!!かわっ……?ってなる所が好きです。カッコ内が長いって?えぇ。北極兎みたいですね。)

シートン動物記のギザ耳ウサギはワタオウサギ。
あの話好きです。知らない人は図書館の児童書コーナーへどうぞ。(ネザーランドドワーフはどうした。)


何気ない記憶。
そんな記事でしたとさ。


なんだか眠いです。
眠いと途切れちゃうのであんまりなんですけど。
んんー。
でも眠い。
やはり眠い。勿体無い。
しかし今は駄目です。
何か駄目なのです。
寝ます。うむ。

サポート設定出来てるのかしら?出来ていたとして、サポートしてもらえたら、明日も生きていけると思います。その明日に何かをつくりたいなぁ。