見出し画像

自民党さん。「今は危急存亡の危機ですよ!」 6月7日に、のんきに衆議院議長不信任決議案を否決したら、夏の参院選はぼろ負けしますよ。

(引用開始)
細田“セクハラ”議長「音声流出」時の破壊力…岸田自民が切望する「誰か引導を渡してくれ」

6/2(木) 14:45配信(日刊ゲンダイ)
あいさつ代わりに自民党の女性職員のお尻を触り、女性記者たちに「家に来ない? 添い寝するだけだから」と手あたり次第に誘いまくる。そんなセクハラ問題が浮上している議長に今度は「圧力電話」疑惑だ。2日発売の週刊文春が報じている。…。記事の詳述は避けるが、文春が細田議長のセクハラ問題を報じるのは実に3週連続である。  

その内容で気になるのは、セクハラや圧力電話を受けたとされる女性記者たちが、細田議長の言動を「電子データ」や「デジタル記録」の形で残していると伝えていること。この存在には岸田首相をはじめ、自民党の幹部たちも頭を悩ませているようだ。

参院選直前に戦々恐々

「どのような形であれ、細田議長の“セクハラ記録”が流出することを皆、恐れています。仮にその記録が音声や動画だとしたら、公開された際のインパクトは大きい。細田議長の『記事は事実無根』という主張は完全に崩れ、公開のタイミングによっては公示まで3週間を切った参院選にも多大な悪影響を及ぼします。細田議長には音声流出で辞任に追い込まれる前に、自発的に辞めていただく方がダメージは少ないのですが……」(自民党関係者)  

2018年4月、当時の福田淳一財務次官が女性記者へのセクハラ問題で辞任した際も、懇談の場で「今日ね、今日ね……。抱きしめていい?」などとキモイ発言をした音声データを週刊新潮にネット公開されたことが決め手となった。  
すでに岸田首相の側近が細田議長本人に接触したとの情報も流れており、「誰か議長に引導を渡してくれ」が自民党内のホンネだろう。戦々恐々だ。

(引用終わり)
参院選の直前に、自民党が出した衆議院議長の「セクハラ」とは…。これは、対応を誤ると自民党が参院選で大負けする事態にもなりかねません。

 それなのに、肝心の自民党の総理総裁たる岸田総裁は【首相は「議長において適切に対応されるべきものだ」と述べ、細田氏自身が対応すべき問題との見方を示した。「行政府の長としてコメントは控える」とも繰り返した。(朝日新聞デジタル小手川太朗2022年5月26日 21時00分)】そうです。

 近頃の世論調査で高支持率が出ているので、岸田総理は「自分が国民に支持されていると勘違いしている」のでありましょうか?

 しかしですね、【岸田内閣の支持率、世論調査と投資家の間になぜギャップが生まれるのか 5/31(火) 8:10配信 MONEY PLUS】によれば、投資家の岸田政権支持率はなんと3%しかないそうです。

以下、一部引用します。

【投資家からの支持率は3%  

その要因は総裁選で掲げた政策の中で、「金融所得課税の見直しなど『1億円の壁』の打破」と明記し、金融所得課税を強化する考えを示した事が挙げられます。…現在一律20%になっている(金融所得課税の)税率を引き上げるとした発言が、投資をしている人たちから反発を招きました。

また、岸田首相は…「新しい資本主義」を掲げ…企業が株主に利益を還元する意味合いをもつ、「自社株買い」を規制するとの発言もしました。こうした内容(は)…株式市場にとってとてもネガティブです。(故に)…投資家サイドからすれば「なぜこんなにも支持率が高いのか?」と、首を傾ける方が多いのだと思います。

実際、日経CNBCが1月27日から1月31日の期間、「投資家サーベイ」と銘打ち岸田内閣への支持の有無を調査した結果、「いいえ(不支持)」が95.7%と大半を占め、「はい(支持)」はわずか3.0%、「分からない・どちらでもない」は1.3%と公表されました。95.7%が不支持という結果は数字が大き過ぎて驚きました。】

また、岸田首相は安倍政権を支え続けて長期政権をもたらしたネット民にも、評判が悪いです。でも

{岸田内閣「支持率」過去最高にSNS上は

「なぜ?」の嵐…物価高騰で「岸田禍」なるハッシュタグまで! 5/23(月) 18:01配信(FLASH) }

より一部引用します。

【岸田文雄内閣の支持率が、上昇を続けている。…2021年10月の発足時には、共同通信社の調査による岸田内閣の支持率は55.7%。それからじわじわと上向き、浮き沈みはあったものの、2022年2月からは上昇する一方だ。(5月は68.9%)  

しかし数字に反して、SNSでは「なぜ?」と、岸田内閣の高支持率に疑問を抱く声が噴出している。 《なぜ岸田内閣の支持率が60%越えるのか不思議でならない。》 《物価値上がりなどで消費税減税・撤廃などしないでこんなに支持率がいいなんてねえ。おかしいよ。》 《経済政策と物価上昇に対する対応はほとんど支持されていないのに、ウクライナ-ロシアに対する対応と、何もしてないようなコロナ対策でここまで岸田内閣の支持率上がる?》  

さらには、「コロナ禍」をもじった「岸田禍」のハッシュタグも激増。SNS内では、岸田内閣の支持率は低いようだ。

…岸田首相は夏の参院選を見据え、あまり国民を刺激しないよう、問題を先送りにしているようにも思えます…】  

と、このように、安倍政権を支えた支持者達の多くが、岸田政権を支持していないのに、なんで岸田政権の支持率は高いのでしようか? だれが、岸田内閣を支持しているのでしょうか?

その答えが【岸田内閣支持、発足以来最高59% 朝日世論調査 朝日新聞デジタル 2022年5月23日 5時00分】にありました。この記事によりますと、【(朝日新聞社の5月21日・22日の電話世論調査では) 内閣支持率について無党派層からは43%、立憲や維新の支持層からも4~5割の支持があった。年代別では70歳以上が69%と高かった。不支持率は26%(同29%)だった。】

つまり、岸田政権は無党派層と立憲・維新の支持層からの4~5割の支持を受けているから、全体での支持率が高いのでした。

最も、「本来の自民支持層が、眉を顰める政策をする」ということは、「反対派立憲・維新の支持層が、喜ぶ政策」であります。そして、立憲・維新の支持層が喜ぶ政策をとっていれば、朝日や毎日などのリベラル系のマスコミにも批判されないので、「政治に差して興味のない無党派層は(批判がないから)よい政策をしているのだろう」と受け止めても当然なのでありましょう。

だから私は、岸田首相が「(意外な迄の高支持率の内容をみずに)、自分は国民から支持されている」と勘違いして、細田衆院議長への対応を誤ると、自民党は夏の参院選で大負けすると思います。

つまり、岸田自民党総裁は、自民党から出している衆議院議長に対して「行政府の長としてコメントは控える」なんて、言っている場合じゃないのです。

私が野党だったら、自民党が議長に対する不信任決議案を否決して、国会が閉じた後で(=岸田自民党総裁が自分で細田さんに引導を渡して、別のクリーンな衆議院議長を誕生させることができなくなった後で)、セクハラを受けた女性記者たちが持っている音声記録を世に出します。そして、選挙期間中、細田議長のセクハラで大騒ぎします。そうすれば、岸田政権に寄せられている43%の無党派層の支持は吹っ飛びます。

また、立憲・維新の支持者なのに「岸田政権ならまあいいや」と岸田政権を支持すると答えていた人達は、もともと選挙では自民には投票しません。

そうすると後は、もともとの自民支持層だけですが、岸田政権は自民支持層には受けが悪いので、前回の衆議院選挙でぎりぎり野党統一候補に競り勝つようにがんぱった人たちが、岸田さんのために頑張ってくれるかはわからないような気がします。

つまり、私は案外「6月6日から7日(今日の夜から明日)が、のちに振り替えれば天王山だった」と記憶されるような気がします。

野党提出の「衆議院議長不信任決議案が採決される前に、岸田さんに辞任を決意させる」。そういう人が出ないと、「自民党は参議院選挙で予想外の敗北をする」私は、そんな予感がいたします。

その意味では、「不信任決議案がでたら、否決する」という高市政調会長にもちょっとがっかりです。勿論、関わり合いになりたくなさそうな岸田自民党総裁には、あきれ返っているのですが…。

誰かが、岸田さんに「あなたが自民党総裁でしょ。ぼやのうちに火を消しなさいよ。ほっとくと、選挙の時には大火事になって自民党は丸焼けになってしまいますよ。」と言ってあげたほうが良いと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?