見出し画像

最終学歴

ここ数日脳内がいそがしくて、ですね、、、ま、子供の学校行事とかも運動会、体育祭、音楽会、文化祭?小中高と、明日は中学の文化発表会。

中学1年と3年に息子がいます。中1くんははじめての文化発表会。3年は最後の合唱になります。

この中3くんは来春就職します。このご時世、高校に行かないなんて、どうかしてるって、思われるかもしれない。わたしだってそう思って生きてきたから。

この夏からは仕事へ行ってから学校へ行くという毎日を送ってます。中1の頃はそこそこ普通に学校へいきました。担任の先生とクラスの信頼関係が崩れ、担任交代。まぁ、当時の担任はやばかった。自分のなくしものをこどもたちのせいにして逆ギレ!それを見てうちの子が文句を言って何故か呼び出し。クラスメイトを守っただけだし結果、先生が自分で忘れてきただけっていうバカみたいな結果。それについても、責められた友達に謝ってと言ったけどスルー。おかしな人間、大人でした。家庭訪問も路駐で平気できたり、ちょっといろんな行動がおかしかったんですよね。それでも修復しようとしていたけど無理だってようで、学校も辞めさせたみたいです。そこから、何故か目をつけられて事あるごとに呼び出され、先生にはバカにされ、学校行ったり行かなかったり、、、中2には、就職するとはっきり決めました。それでも諦めきれず私もなんとか、、、と思いましたが中3になって、その思いも諦め本人の意思を尊重することに。

就職といいましても、うちは、自営業で漁業を営んでおります。海苔養殖に、いかなご、ちりめん。それを継ぐということです。実は小学校1年性の時からそう言っていて、二分の一の成人式の文集も、卒アルの文集も

将来の夢は 漁師!!

それは揺るぎない。でも、母としては高校にも行って欲しい、っていう望みは捨てきれず、、、99%応援してるけど1%はもし、気が変わって高校へ行きたいと思った時のための準備をしておきたいという私の思い。 

テストがあって 

数学0点やったわー!

っていうから、あのね、一問でも、、、、って言ったんだけどほとんど授業受けてないしわからへん。もちろん勉強する気もないだろうし。いいんだよ、その先生にも前いろんなこと言われてやる気ないのもわかるけど笑

最近は就職っていうかもぅ中3になると、勉強しない子は邪魔なようで、一日中別室に入れられていたこともあったよう。うちの子暴れるわけでなく寝てるだけなんですけどね。授業を受けるチャンスももらえないなんて。高校行くのがあたりまえの時代でわたしも葛藤はあるんだけど、もう尊重したいとおもいます。ただ、ただね、やっぱりいろんな知識がここでおわる。まだ子供だし。そこについては、やっぱりいろんな経験をさせてあげたいし、子供のうちは、わからんことをなるべく教えてやりたい。漢字ひとつも中学レベルでおわってしまうわけです。いまは、インターネットでいろいろ調べれるから昔と違うかもしれないけど。

学校では教員に

浮いてるんです。

と。は?浮いてるって?それを判断してるのはあんたたちだよ!!!うちの子に

勉強せんでええからええなぁ

という子もいる。朝4時に起きて仕事行ってしかも沖で怪我をしたり死ぬかもしれない仕事もある中で仕事を昼まで行って帰宅してご飯食べて、午後から登校。寝ていても学校生活が最後なので行って欲しい。そして最近は本人も行きたいみたい。学校でしか学ばないこといっぱいある。迷惑かけへんかったらわたしはいいと思ってる。学校にも伝えてる。オール1でも仕方ないことも。

息子にとっては就職活動、受験勉強ってことで。

まぁ、学歴社会ですから、生きる力があるほうが、、、と思いますが、きっと、これからの人生バカにされたりすることもあると思う。これはわたしの偏見かもしれないけど、我が子が一生懸命してることにバカにされるのは許せないとおもう。

15歳で人生の決断をすることってなかなかできないから、私は息子はえらいと思うし、何も考えんととりあえず高校へ、、、って思うよりは人として生きていく力があるとおもう。将来の夢のために、高校へ行き、大学へ行き、自分の夢を叶える第一歩が、漁師になるためにいち早く現場へでる。これが息子の夢を叶える第一歩。

最終学歴は中学ですが、私の旦那ちゃんも実は同じ。わたしとしてはいろんな思いがあり、だからこそ、中3くんの事が心配なことがある。このことで夫婦喧嘩もするけれど、わたしはこの旦那ちゃんに生活をさせてもらってて、いろんな意味で尊敬しています。だけど、やーっぱり喧嘩になりますよ。

息子には自分の思いをブレずに生きて欲しいし、人間関係も勉強してもらいたい。まだ子供だから15歳だから、わからんことよーけあるし、大人の都合や、理不尽なこと、たくさんあると思う。そこは、うまくわたしがサポートしてやれたらいいなとおもうこんにちです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?