見出し画像

久しぶりのコンサート

先日、久しぶりに愛知県芸術文化劇場のコンサートホールに行ってきました!!
名古屋国際音楽祭のうちの一つのコンサートにご招待いただいて♡

※お休みさせていただいた生徒さん、ごめんなさいっ🙏

どうしても行きたかった理由は、、、

指揮・山田和樹さん、ソリスト・藤田真央さん
モンテカルロフィル

こちらのコンサートだったからです😭✨
こんな組み合わせあるーー⁉️といった感じです!私的には。

前半は、藤田真央くんとの…
ラヴェルのコンチェルト ト長調✨

もう…ニヤケちゃうくらいに感激しました!
音色やピアノの響き、オケとのマッチング!!
どの楽章も音楽が楽しすぎました♫
これはちょっと…っていう曲が無いっ!!

指揮の山田和樹さんにも引き込まれました。
あと、この曲特有の「鞭」の音✨
これまたすごくピッタリ!!!
一体どこから鳴ってるの??と、楽しませていただきましたっ

藤田真央くんのピアノはレベル違う😭✨
本当に聴きたかったピアニストでした!
そして、、意外にも背が高くて脚が長い〜笑

丸まった背中で真摯にピアノに向き合う姿は、
想像そのものでした!

コンサートが始まる前の山田和樹さんとの掛け合いでのトークも面白かったです✨漫才のようでした笑

まだ前半なのに拍手が鳴り止まない💦
何度も登場👏👏そそくさと弾き始めたソリストアンコールは「おぉー!」と。
プロコのソナタ1番‼️

YouTubeで何度も繰り返し藤田真央くんのプロコ・戦争ソナタを聴いていたので感動!
単一楽章の1番だったけど、感激っ!!


と、ここまでも興奮冷めやらぬ気持ちで書いていますので…藤田真央くんお目当てだったことはわかってしまうと思うのですが…

いやいや!
後半のモンテカルロフィルの演奏‼️
すっかり大ファンになってしまいました✨

オケのこと、まだまだよく分かっていない私にも正直、好みがありまして…

本当ーーに全員の方が素晴らしかった!
初めに出てきたコンミスの方もカッコよかったし、全ての楽器がレベル高くて✨
(上から目線wごめんなさい)

ハープもティンパニーもシンバルも大太鼓小太鼓も!
ティンパニー…カッコよかったなぁ〜

ベルリオーズの幻想交響曲op14
曲ごとの指揮、全身で踊っているかのような美しい指揮に魅力されました🥺
その指揮にマッチしたオケ!!音も美しいし、かっこいい✨

なので、全てに大満足のコンサートでした!
そして、モンテカルロフィルの大ファンになりましたー‼️また来日される日がきたら…絶対に聴きにいきたいです!

オーケストラは色んな場所から色んな背景(音)が描写される。生徒さんに聴いてもらいたいと強く思いました🎹

最後ーー
オケのアンコール‼️最高過ぎ‼️

ベルリオーズが終わり、鳴り止まない大きな拍手喝采の中、山田和樹さんがささっと登場されて、爆音のアウフタクトで始まったアンコールは、
ビゼーの「アルルの女」!!

初めの1音目、アウフタクトでバシッと弾き始めた音で
「ぎゃーー‼️ファランドール‼️」と心の中で叫んでおりました笑!私の大好きな曲!
かっこよすぎでしょ✨ていうくらいに!

私の小学生時代…器楽部に所属していたとき、
学芸会の演目の一つに器楽部の演奏もあって。
その時演奏した曲が「ファランドール」

新品のマリンバが学校に新規参入してきて、曲も超絶気に入って、絶対この楽器やりたい!と思って弾かせてもらえたマリンバを担当した思い出もあり😋
あの時のみんなの演奏は、小学生なりにも完成度高かったと思うなぁ〜笑
という思い出w

このアンコールが盛り上がりすぎて、指揮者が会場を煽る手拍子にも乗り、会場全体の一体感‼️曲終わりはもちろん速攻スタンディングオベーション‼️
あそこまで長く拍手が鳴り止まない経験は初めてだと思いました!!

すっっごく良いお席で驚き!
でも、席の場所は大切だと痛感しました!!
帰り道✨キレイ!

途中休憩、生徒さんとバッタリ☆
次のレッスンではコンサートの話題で盛り上がりました笑

今は素敵な…シューベルトの即興曲を選曲した生徒さん✨
ほんと、温かく包み込まれるような良い曲🎹




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?