マガジンのカバー画像

春の野草

47
3〜5月に採取できる野草をまとめました。
運営しているクリエイター

#なな艸ヨモギ

野草食日記 283 ミックス野草の餃子

丁寧に育てられた美味しい豚肉をご近所さんと共同購入しています。 地域のお店から出る食べ物の残りなどを食べて育った豚さん達のお肉です。 共同購入の輪にいれていただいた昨年の5月、その豚肉を育てている足柄の「こぶた畑」を見学に行く機会を得ました。 訪れてまず驚いたのは、豚舎が臭くないことです。 下のリンクをご覧いただくと何故臭くないのか、その秘密がわかります。 同じ仕組みを人間のトイレにも応用していて、水洗トイレでないのにこちらも全く臭わないのです。ほんとうに驚きました。

野草食日記 239 ヨモギ納豆とギリシャ神話

最近 あるYoutube動画で、ヨモギを納豆の薬味にするという人がいました。 庭をぐるっと歩きまわりヨモギを摘んで玄関の方に帰るところでおしまい。 なのでどのように料理をしたかは定かではありませんが、薬味と言うからには湯通しをしないで生のまま使うのでしょう。 ヨモギというと、熱湯で湯がいてアク抜きをするのが一般的ですよね。 私の野草料理のバイブル、甘糟幸子さんの「野草の料理」を見返してみても、必ず下茹でしたものを使っています。 今まで生でヨモギを使う発想はなかったので、試

有料
100

野草食日記 251 ヨモギ入り米粉パン

最近米粉パンを手作りするようになりました。 粉物は分量をきちんとしなければうまくできないというのが常識ですよね。 普段料理する時、レシピはいつも使う材料だけチェックし、計量はせず目分量と感覚で料理する派です。 当然粉物料理は苦手意識が強く、これまで意識的に立ち入らないようにしていました。 そんな私がパンを作り始めたきっかけは、3月に友人のみやびちゃんとランチをした時のことでした。 彼女が習って手作りを始めたというパンを一塊りプレゼントされたのです。 それは米粉を材料にして