マガジンのカバー画像

春の野草

47
3〜5月に採取できる野草をまとめました。
運営しているクリエイター

#北鎌倉

北鎌倉野草部 57 なな艸の会5月 週末の部

曇り空でスッキリしないお天気でした。 そんな中、神奈川県各地や都内から沢山の皆さんがお越しくださり、賑やかな野草観察会となりました。 緑地での観察会としては過去最高人数です。 数日前の観察会の時に近くの小学生が食べ頃の桑の実を食べ尽くしてしまったのに、また新たに熟した実がいっぱい。 今日参加してくれたKくんは大の野草好き。 使い込まれた山菜と野草の本を持参、今日紹介した植物を殆ど知っているという博識ぶり。 「特定外来種」というワードが小学校1年生の口から出てくるのにびっく

野草食日記 331 辰巳浜子さんの蕗味噌

私が愛読している「野草の料理」は鎌倉在住の甘糟幸子さんの著書です。 日々の生活の中で四季の移ろいを楽しむように、さりげなく野草を取り入れている暮らしぶりがとても好きなのです。 流れる時間の中で、家族や近しい人たちのために心をこめる料理。 本を読んでいると、柔らかな春の里山の景色や、コントラストがはっきりした夏の青空と濃い木々の緑、赤や黄色に染まる秋の風景の中で、目の前にある植物に向き合い、夕飯の一品を拵えるその指先を想像して、心の中にポワッと蝋燭の火が灯るような温かさを感じ

北鎌倉野草部 50 なな艸の会3月 週末の部

3月の野草観察会は両日とも雨降りで順延となりました。 でも翌日は本当にピッカピカという言葉がピッタリのお天気で、昨日も温かなお日様の下、無事に会を開催することができました。 火曜日の観察会ではスキップしてしまったこの植物。 キブシと言います。 毎年見ていたこの子がなんとエディブルフラワーだったんですよね。 この葉っぱは何だろう?!と言っていたのは、ミズキと判明。 下向きのとても可愛らしい花を咲かせるホウチャクソウの蕾。 スクッと立ち上がる群生は清々しく春の喜びに溢れてい

北鎌倉野草部 49 なな艸の会3月 平日の部

3月13日は雨と強風の予報だったので、翌日に延期となった3月の会。 ピッカピカの晴れとなり延期にして大正解でした。 まだまだ枯れ色の残る里山。 でも、新しい芽吹きがそこここに見え隠れしています。 今回は、茎の伸びてしまった蕗のとうの食べ方をお伝えしたり。 出始めのヤブカンゾウにも出会えました。 トップの写真で、みなさんの熱い視線の先にあるのはこれ。 ノビルです。 ご参加の皆さん、見分け方はマスターできたでしょうか?! 先月から試験的に就学前のお子さん連れOKの日程を設

北鎌倉野草部 29 「なな艸の会」4月は天ぷらの味比べをしました

普段なな艸の会は、野草観察をしながらどんな風に食べるのかを口頭でお伝えするスタイルです。でも、様々な植物が天に向かってぐんぐんと育つ4月は、ただ口で伝えるだけでは勿体ない。 見知らぬ植物をただ食べられますと伝えるだけよりも、実際に食べてみることで野草食のハードルが下がるかもしれないという想いもありました。 そこで、この素晴らしい季節に、採りたてのの瑞々しい野草を味わうべく、ご近所にある古民家の庭先をお借りして、天ぷらで味比べの会を開きました。 会場を提供して下さったのはス

野草食日記 282 葉山の新わかめとクレソン、オニオンスライスのサラダ

葉山のわかめ漁の解禁日が2月28日だったのだそうです。 その日、ご近所さんが連れ立って葉山まで出向き、漁師さんのわかめ漁のお手伝いをしに行ってくださいました。 採ったばかりのわかめ。 大釜で茹でたものを袋に詰めて持ち帰り、町内の皆さんに配ってくれました。 北鎌倉でも私が住んでいる地域は、ご近所の繋がりが活発な場所です。 古くから住む人も新しくやってきた人も関係なく・・・です。 というより、地域と繋がりたい人達が積極的にここに越してくる感もある。 様々な情報を共有する町内L

野草食日記 228 オオアラセイトウの若葉を食べる

仕事でお手入れをしている北鎌倉の古茶室宝庵。 1月後半になると、裏庭に横から差し込む日射しが徐々に強くなっていくのが感じられます。 右奥の緑色に見えるところには、ハコベ、ヤエムグラ、オオイヌノフグリなどの小さな野草に混じって大きめのフキの葉が一面に生えています。 これら植物の葉色は一般的な緑で、マンセル色相環でいうとG(グリーン)の仲間に入ります。 ところがこの時期、爽やかなブルーグリーンの葉が所々に顔を現します。 写真では普通の緑のようですが、色相環の「BG」と書かれて

野草食日記 229 蕗の薹のオイル漬け

お茶室で蕗の薹が顔を出し始めています。 庭のあちこちにフキは生えていますが、この時期蕾を緩ませるのは決まって温かなひだまりのものです。 今年初めて確認したのは1月25日でした。 明るい日向で見つけたので写真を撮ると白飛びしてしまい、自分の影で太陽光を遮っての撮影です。 蕗の薹を見るたびに、何故か「宇宙人みたい」と思うのですよね。 その疑問がさっき解けました。 これです   ↓   ↓   ↓   ↓ トイストーリーに出てくるキャラクター。名前、知っていますか? 「グリー

野草食日記 246 ワークショップ用のクサギを収穫しました。

ゆるり北鎌倉⭐︎野草ウォーキング6月の回が来週に迫ってきました。 当日のお味見用に取っておいた庭のクサギがグングン伸びて、わっさわさになっていたのを、剪定を兼ね伐採。 ボウルに山盛り一杯分になりました。 これまで枝から葉を外す作業は、家の中にクサギを持ち込んで行っていたんですが、床に落ちた枝葉の後片付けが結構大変。 そこで今日は庭にキャンプ用のテーブルと椅子を出してやってみたら、なかなかいい感じです。 紅茶を淹れて、Youtubeで大好きなドビュッシーの曲をかけて。 鳥の

野草食日記 240 ツルカノコソウの胡麻和え

3月初旬、お茶室の庭の手入れをそろそろ終えようかという頃、足元にある岩の淵に瑞々しい葉っぱを見つけました。 これ、何だっけ?!とよくよく見てみると、中に小さな蕾が、まるで巣ごもり卵のように隠れています。 ブロッコリーにも似ていますね。 確か去年の今頃、庭の裏手にある崖にへばりつくように生えていた植物の蕾がこんな風だったかも。 食べられない植物は基本名前の覚えが悪いので、なかなか思い出せません。 数日後、調べ物で甘糟幸子さんの「野草の料理」の目次をめくっているとき、「ツル

野草食日記 243 謎の野草コーラ作り

3月頃から計画していた野草コーラ作り。 緑のエネルギーたっぷりの山に行って摘み草をして、友人宅で仕込みました。 去年、うちの周りの野草と梅で酵素ジュースを作ったのですが、独特のクセがあって、今回のコーラ作り、実はちょっと腰が引け気味だったのですよね。 スパイスの力を借りたら飲みやすく仕上がるかも・・・という目論見がヒットするといいな。 どこかで習ったわけでもなく、レシピはなしです。 以前作ったことのある酵素ジュースの作り方をベースにスパイスを加えてシロップを作り、炭酸かパ