見出し画像

シャワーを使いたいだけなのに

これはお風呂場での私とシャワーの奮闘記である。

数日前からシャワーから水漏れがしていた。
シャワーヘッドの下の銀色の部分とホースの間から水が溢れ出ていた。
2日くらいはおぅ水漏れしてるって感じで今すぐ対処しなくていいだろうと思っていたが、
その後付け根からホースの半分が出てきた。
これはもうだめだ、変な方向に水が勢いよく出ちゃってるし、、
ここでようやくスマホで「シャワー 水漏れ」で検索。業者に頼まなくても自分でできるみたいだ。
原因は中のパッキンの老化みたいなのでAmazonで部品を頼んでおいた。

ようやくやる気になり、お風呂ついでに作業に取り掛かるがここから約2時間、シャワーと奮闘することになるなんて、、

スマホで検索し、分かりやすいYouTubeの動画を見つけたのでそれを見様見真似でやってみる。
お風呂場にマイナスドライバーを手にして入るなんて、なかなか珍しい経験をしたものだ。
シャワーヘッドを取って、初めてシャワーの中をみたものの、水漏れの原因はパッキンではなく、どうやらホースの亀裂らしい。
事前に確認しないから。
ね、部品も買ったのに、、
あらかじめ見ていたYouTubeはここで必要のない知識となってしまった。
だか、ここですごいのがYouTubeである。
関連動画をどんどんおすすめしてくれるおかげで、わたしのようにホースに亀裂が入った人でも自力で修理ができるという動画を提示してくれた。
ここで、カッターとハサミを追加で持ってお風呂場に戻る。
動画はいたってスムーズだ。
ほぅほぅ、なんとか私でもできそうだ。
動画を見ては止めてを繰り返し、やってみる。
はて、、
ホースの亀裂が入っている部分を切り落とすところまではいった。
だが、黒い部品をホースに押し込むことができない。
ん?なんじゃこりゃ、、
だめだ、手が痛い。
何度もやってみる。力任せに押し込むからホースの内側だけが傷ついて全然入らない。
もう、何やってんだわたし。
そもそも業者に頼まないでなぜ自分でやろうとした。いや、これくらいできるかなって。
というより、わざわざ連絡して予約を取って来てもらうというのを考えただけでだるかった。
そんなこと思ってないで、さっさと頼んだらよかった。人を頼るってことも時には大切だなんて思ったり。
あーでもこれやったら1upするかもしれない。
一人暮らし8年目、もうすぐ9年目。
ここらで1up!なんて悠長なこと考えていたのである。

しかしなかなか入らないので、もうホースに切り込みを入れて押し込むことにした。これが原因でまた水漏れになったら困るけど、もう手が痛いのである。
さて、次。もうすぐだ、もうすぐで終わる。
あとは、金具と銀色のカバー?をぎゅっとして、シャワーヘッドをつけるだけ!
そう、最後のこれがもう無理であった。
金具が全然ホースの上にいってくれない。
いくら力を使ってもだめ。
途中、医療関係の仕事してる友達から謎にもらっていたゴム手袋を使ったり、タオルを使ったりとどうにかこうにか引っ張ってみるのだが、
シャワーヘッドを付けれるほどにはならない。
あぁ、もう。
また太ってしまったお腹と太ももを見ては
無駄に太ってこの大きい胴体、こういう時に使わなければなにになる!と心の中で問うが、
なんせもう手が痛い。
そういや、動画は男の人だったな。
あー誰かいたらな。
こんなこと頼めるの誰だろう。
いや、誰もいないな。
一人暮らしってこういう時困るな、
そういや、前にネットで本棚頼んだら組み立てが必要でドライバーを駆使して、一人で組み立てた時も大変な思いして、もう組み立てがいらないものを買おうって決心したんだった。
1upどころか一人暮らし8年目で、成長という成長はこれっぽっちもない。
そういや、8年目になる洗濯機は最近変な音がするようなしないような
もういろいろと替え時なのかな、、

結局、このシャワーとの闘いには負けてしまった。
最後の最後がどうしてもはまらず、シャワーヘッドが付けれないまま、体を洗った。
朝になったら、力が強くなってできるんじゃないかと期待をしている。
(戯言いってないで100均に工具買いに行ってきます)


奈々

読んでいただきありがとうございます。どうか、一瞬のことだとしてもそっと残り続けますように。