見出し画像

仕事メモ①


複合機(印刷機・コピー機)を使って書類のスキャンを取ることは簡単そうに見えて実はちょっと難しい。


機械の操作をほぼ知らないとスキャン後の作業が増え時間もかかるため効率が下がります。


書類をただ機械に挟んでスタートボタン押すだけと思いますけどもそんなことないんです!!


『用紙サイズ自動』これを選んでるとします。
機械には認識が難しかったのか欲しい書類より小さいサイズでスキャンされてる。


内容切れてる。これ気づくとショック😱ですよね💦



どうやら機械に呪文の詠唱をしないと思ったように作動してくれないらしいです。




ここでの呪文はタッチパネルを操作するです!

1.スキャンするを選択。
2.用紙サイズを選択。A3,A4,A5,B3,B4,B5など…
3.スキャン色選択。
カラー、白黒、グレートレース



スキャンの色選択。ここにも自動あります。

自動はカラーでスキャンされる確率高いです💡
白黒が欲しいならしっかりと選択していないと取り直しでタイムロス起きます。
『白黒を選択する』


白黒だと写真はモノクロで何が写ってるのかわからない•́ω•̀)?
そんな時はカラーでスキャン。何が写っているかしっかりと見ることができます。


黒白でスキャンしたとして原本がほぼ白並に字が薄いとかグレーがかっていたりすると白黒でははっきり表せなくて真白や真黒でこれはナニ?


そんな時グレースケールというものを選ぶと
白黒では表せなかったものを見れる状態でスキャンできて便利。

機械がしてくれるって魔法みたいですよね。
だからこそ呪文の詠唱
タッチパネル操作でどうしたいか指示を出す。


複数枚スキャンしたい時…
『次のページあり』をページをスキャンしている最中に選択。
これをしないと今してるページのみで転送されます。
ページを繋げるが作業もれなく必要になります。


ここで『次のページあり』を選ぶと
機械が繋げてくれます。
『送信』を選ぶまで転送されない。
これを忘れリセットとなってしまったらスキャンデータどこ行った( 'ω')?データ迷子でやり直しに💦


ページの途中で白黒、カラー、グレースケールを変更しても繋げられることに複合機に触れるようになり半年以上経ってから発見しました💡
設定変更…をタッチ。
カラーや用紙サイズの変更が可能です。
こんな便利な機能があったのかと気づいた時は驚きましたΣ( ˙꒳​˙ )!?


白黒もカラーもグレースケールもページ繋げて送れるなんて機械さんありがとう!!
仕事が少し減ってうれしい😊


しっかりとタッチ操作で指示を出せれば、それに答えてくれる複合機ありがとうございます✨️


・上から書類を流す時
量が多いと紙詰まり起きやすい印象。


まるで急いで食べ過ぎて喉に詰まらせてしまったような…機械も紙を急いで飲み込みすぎてむせて紙詰まり起きたと考えてます。


枚数を減らしたら紙詰まり率減りました。

機械も人間も同じで急いで食べたら危険⚠️ということなのでしょうか。



スムーズに飲み込めるように心の中で機械を応援し、上手くできたら褒めてます。
その後も調子良く動いてくれる機械に感謝します。

なんとなく不機嫌で操作すると機械も不機嫌で言うこと聞いてくれないイメージなので
機械に心の中で声をかけると調子がいい気がします。