勉強備忘録:ドットインストール詳解JavaScript基礎文法編

1.扱うデータ

1-1.宣言

・定数 const
・変数 let
・varは、使わない
 (巻き上げというjavascript特有の処理により、
 バグにつながる可能性があり、推奨されていない)
・名称ルール
 英数字$_のみ
 数値からはじめない
 大文字小文字区別あり
 予約語(*)は使えない
*JavaScriptの言語仕様として特別な意味を持つ単語は予約語として
登録されている。

1-2.文字列(string)

・日本語OK
・'で囲っても"で囲ってもプログラム処理上は、同じ。
 好みやプロジェクトルールで決める。
 htmlの要素名を、""で囲っていて、onClickなどに書く場合、
 "は、&quotに書き換える必要がある。
 <button onclick="alert(&quot;hello world&quot;)">Click me!</button>
 'を使う場合
 <button onclick="alert('hello world')">Click me!</button>
 html要素を'に書くことも可能である。
 <button onclick='alert("hello world")'>Click me!</button>
・文字列内で、'が登場する場合は、/'と書けば、'を終端記号と読まない。
 例:'I/'m fine.'
・その他/の使い方 /n 改行 /t tab
・テンプレートリテラルを使うと文字列内に変数を埋め込める。
 '文字列${変数名}文字列'

1-3.数値(number)

・負の数字、小数OK
・数値からなる文字列も数値として計算するが、+のときは結合
・parseInt(数値からなる文字列)で、数値計算可能
 文字列が指定されるとNaN(NotAnNumber)と表示される。

1-4.その他データ型

・Undefined→定義されていない変数など
 値を代入する前の状態 (メモリは確保したが、値は未確定)
・Null→値がない
 NULL というシンボル(0)が割り当てられている)
・真偽値(boolean)
 Boolean関数→0,nullはfalse
・オブジェクト(Object)
・typeof 演算子
 対象となる値のデータ型を表す文字列を返す演算子
 typeof 'hello' →string

2.条件分岐

・条件演算子(if文書き換え)
 ? trueの処理:falseの処理 
 短くなるが、読みやすさとのバランス
・論理演算子→&&(and),||(or),!(not)
・switch文で、andを表す場合
 caseA:
 caseB:
 処理
 break;

3.繰り返し処理

・for文→for(カウンター変数定義;条件式;インクリメント){}
・while文→while(条件式){}
・do while文→do{}while(条件式)※必ず一度{}の処理が行われる。
・while,do while文は、無限ループに注意
・continue→繰り返し処理のブロックの中でcontinue文以降に
 記述されている残りの文は、実行されずに次の繰り返し処理へ進む。
・break→break文が記述されている。
 最も内側の繰り返し処理の文が終了し次の処理へ移る。

4.関数

・定義 function(仮引数){}
・呼出 function(実引数);
・function(仮引数='デフォルトの値'){}により、引数がない場合の
 デフォルト値を指定可能
・retrun後に処理を書いても後の処理は実行されない
・関数式を宣言
 const 定数名  = function(仮引数){};
 このとき、定義された関数を無名関数と呼ぶ。
・アロー関数にてさらに省略
 const 定数名 =(仮引数)=>{};
・returnのみなら{}不要
 const 定数名=(a,b) => a+b;
・引数が一つなら()も不要
 const 定数名= a => a+b;

5.変数のスコープ

・グローバルスコープ→{}の外で宣言した場合。すべての範囲で有効。
 {}に別のものがあれば、そっちが優先。
・ファイルが別でも、ブロック{}がないと、同スコープとして認識される。

6.ショートカット

・Fn+→ 行末に移動
・Fn+← 行頭に移動
・Ctr+→ 単語ごとの移動
・Shift+Fn+矢印 行を選択

7.感想

基礎文法は、Progateでやった範囲と重複している箇所もあるが、
新たに学んだ箇所もあり。早くDOMやりたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?