塾講として生徒に伝えたいこと

私は塾で講師をしている。今年で4年目だ。
集団ではなく、個別。

私は大した学歴もなく、中高全国レベルの吹奏楽部で部活に打ち込み続けていたため頭だってそんなに良くないし、受験だってほぼ経験してない。

そんな私に何が教えられるのって?

私より頭の良くて、教えるのが上手い講師なんていくらだっている。

ただ、個別だから先生に褒められたくて頑張るってのも私はアリだと思ってる。

生徒一人一人の性格をちゃんと理解して、宿題を全然やってこない子だったらそれを怒るんじゃなくてなんでやってこないかを一緒に考える。部活が忙しくて時間がうまく作れないと言うのであれば、日割りでたった5分で終わる計算を毎日出した。
塾の日程をすぐ忘れてしまいサボってしまう子には、一緒にスケジュール帳を作ったりもした。

生徒の成績をあげたり、いい高校に進学させれば実績にもなるが、そんなことよりも私は自分が面倒見た生徒に輝く人生を送って欲しい

受験だってそうだ、なんとなくでなく、本気で行きたい場所を見つけさせて、そこで何をしたいか、明確な目標を持たせて、本気で努力するって言う経験をしてほしい
それが成功体験に繋がれば最高だが、本気で頑張った上での第一志望に行けなかったとしたらそれだって経験だ。失敗も成功も含めて本気で努力する経験を沢山沢山積んで欲しい。

そんな想いで私は講師を続けている。
よし今日もやってくるぞ〜💪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?