ご飯を食べない。ま、でも気長に待つか。

ミネ太(8ヵ月)離乳食を初めて3ヵ月。

基本的には5・6ヵ月になったら離乳食を始めましょう!ということで、母としては早くミルクだけじゃなく、モグモグ一緒にご飯を食べたいなー!!
って5ヵ月になった瞬間からワクワク。

けれど、周りのママに聞くと「始めるとそっからずーっとだから、極力遅めにした方が楽だよ」と聞いていて。

結局本格的に始めたのは6ヵ月になって。順調に進め、8ヵ月になって2回食にステップアップ。

今は、朝は母乳のみで昼は保育園で離乳食、夜はおうちで離乳食をしています。

1回食のころはまだよかったんだよなー。
ご飯の時間になると嬉しそうに口を大きく開けて、おいしそうにモグモグしてた。

もう、その顔がかわいくてうれしくて。

食に興味がある子でよかったー!これからたくさんいろんなおいしいもの食べていこうね♪

なんて思っていたのもつかの間。

2回食になってから突然、嫌がることが多くなり。

おかゆを徐々に固くしてっている段階だったから、硬さが嫌だったのかなー
とか
野菜もドロドロのペースト状から徐々に固形に、それが嫌だったのかなー
とかとか

好きなさつまいもにおかゆを混ぜたり
野菜を混ぜたり
出汁を加えてみたり

いろいろやってみたけど

もうね、
泣きながら食べるんです。

母としては切なくて切なくて。

美味しくないのかな
舌触りが嫌なのかな
気分が悪いのかな…

考え出すときりがない。

でも、保育園ではみんなと一緒にモグモグたくさん食べていると聞いていたから、家では甘えているだけだろう、と
まぁいつか食べれる日が来るだろうから気にしないことにしていた。

バタバタと離乳食を作っている私の努力はまぁなかったこととして。

なのになのに

ついに保育園でも嫌がるようになったって。

どうしたのかなー。
体調悪いのかなー?

あぁ、心配。

機能できなかったことが突然今日できるようになったり
昨日まで好きだったものが突然今日嫌いになってたり。

ほんと子供の成長って早い 笑

まぁでもだからさ
突然ごはんをモリモリ食べだすかもしれない。

それを信じて気長に待つしかないのかもね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?