【必須】ROEとROAの違いって?目安と注意点まで徹底解説!!
こんにちは、みなさん
今回は、「ROEとかROAってなに?」という方や「ROEとROAの違いがわからない!!」という方々に向けて、ROEとROAの使い方から使って分析する際の注意点まで、隅から隅までお伝えしたいと思います。
正直、僕自身ここに関しては理解するまでにかなり時間がかかったので、皆さんにはわかりやすくお伝えしたいと思います。
この記事を読むメリット
◉ROEとROAの徹底理解
◉企業の経営状態を見ることができるようになる
◉経営者目線に立つことができる
読者さんへの前置き
この記事を読んでいる方は、ROEとROAがわからないと思います。でも、この指標は投資をするに当たっては絶対必要なので、がんばって一緒に理解していきましょう!!
ROEって?
ROE(自己資本利益率)とは、自己資本に対してどれだけの利益が出ているのか?、ということを表す企業の経営状態を分析するための指標です。これからわかる通り、数々の投資家が見ている指標になるのです。
ROEの計算式
ROE=当期純利益÷自己資本×100
もしくは ROE=EPS÷BPS×100
で求めることができます。
※当期純利益・・・企業が1年間であげた純利益のこと。
※自己資本・・・株主資本ともいう。株主から調達した資金とその企業が今まで売り上げた利益からなる。
ROEの使い方
上記の式からもわかる通りROEは、その企業の自己資本でどれだけの利益をあげることができているか?、ということがわかる指標になります。
つまり株主から見ると、ROEが高いということは「自分たちが出資したお金が効率よく運用されている」ということになり、逆にROEが低いと、「資金が効率よく運用されていない」とみることができ、投資家からの信頼の強度をみることができます。
ROEの目安
基本的には、約10~20%あれば優良企業とみなされることが多いです。ですが、個人的には、10%だとギリギリすぎる気もするので、15%以上が比較的よい数値だと思います。
ROEを使う際の注意点
1.財務レバレッジ
しかし、とりあえず高ければよい・・・?、というものでもありません。使う際は、財務レバレッジ(負債比率)を考慮しなくてはなりません。
財務レバレッジについて深堀りすると、財務レバレッジとは、総資産のうちの自己資本に対する他人資本のことです。もっと簡単に言うと、総資産のうちの自己資本以外の借り入れたお金のことです。
ここで重要なのは、他人から借りた借金は「自己資本には加算されない」ということです。つまり、借金を元手にした資産を使えば、事業に使えるお金が増えるとともにROEの数値も高くなるのです。
これが悪い戦略とは一概には言いがたいのですが、借金にはもちろん返済期間が決まっていますし、借金が多くなると自己資本率も低くなってしまうため銀行からの融資が受けられなくなってしまうことも考えられます。
解決法
これを解決するためには、その企業の身の丈にあった借金なのかということを決算書などで見ることを心掛けるようにしましょう。
2.株式や為替の変動
ROEは、その企業が保有している為替や株式の変動にも影響を受けてしまいます。これらの評価益は、その企業の本業に関係なく動いていきます。
例として、含み益(まだ確定していない利益のこと)が増加すると、利益には影響出ませんが資産の増加になってしまうのです。
結果としてこれはROEの分析をするにおいて邪魔になってきてしまいます。
解決法
これを対策するためには、企業の決算書に書いている貸借対照表を見ることを心掛けましょう。
では、貸借対照表の何を見ればよいのか?
それは、資本の部分にある「その他の包括利益」です。これが大幅に動いていたり、奇妙な動き方をしている場合は、それが減ったり、増えたりした部分を総資産から引いてあげましょう。
ROAって?
ROA(総資産利益率)とは、ROEと同じ経営効率を表す指標になります。
ROAの計算式
ROA=当期純利益÷総資産×100
で求めることができます。ROEと同様にしっかり覚えておきましょう!!
ROAの目安
ROAの目安としては、約5%以上が好まれてきます。
しかし、これもROEと同様に僕個人的には約8%以上が安心して投資できる水準だと思います。
ROAの使い方
ROAは前述した式からもわかる通り、「その会社の総資産からどれだけの利益を出したか?」ということがわかります。
ROEと同様に、その企業が利益を多く上げればROAが上がり、総資産が増えればROAが減少します。
つまり投資家からすると、ROAが高いということは、少ない総資産で利益を上げることができる企業だということなので投資しがいがあるということなのです。
ROAを使う際の注意点
1.財務レバレッジ
「ROEと同じじゃないか?」と思うかもしれません。
しかし、言葉は同じでも意味合いはまったく異なるんです。
ROEのときは、『他人から借りたお金は「自己資本には加算されない」』つまり、事業に使えるお金が増えるけど、ROEはそれに逆らって増えてしまう、ということでした。
しかし、ROAはそれとは違って、借金を使って先行投資をすると一時的に減少してしまうのです。
なぜこうなるのかというと先行投資をすると、一時的に資産が上昇してしまうのです。そして、ROAは総資産が上がると減少してしまいます。
解決法
貸借対照表の備品などの設備投資、または多額の機械を、分析している企業が購入する場合などはそれをしっかりマークしておいてください。
また、その設備投資の金額を総資産からひいた数値でROAを計算してみましょう。
ROEとROAの違いとは?
ROEとROAの違いとは、実に分母の違いなのです。
ここでもう一度ROEとROAの求め方に戻ってみください。
ROEは割られる数が自己資本で、ROAは総資産だとわかると思います。
そして、ここからがこの記事の肝なのでよく理解してください!!
これは、ROEとROAがだれにとって重要なのか?
ということなんです。
ROEは、分子が株主資本になっています。
つまり株主にとって重要な指標だとわかります。
一方で、ROAは分子が総資産です。
総資産というのは、企業が金融機関などから調達した借金などが含まれています。
つまり、企業の資産と負債を合計した全体的な指標、よって、経営者が重要視する指標といえるのです。
まとめ
ROEとROAの違い、よく理解できたでしょうか?
正直、1回記事を読んだだけでは理解できないと思います。
ただ、
冒頭で前述したとおり、ROEとROAは投資をする上でも、経営者になるうえでも絶対に必要なので、この記事やネット上の記事をよく読んでしっかり理解してください!!
では最後にこの記事のポイントをおさらいしておきましょう。
◉ROEは自己資本、ROAは総資産が分子
◉ROE・・・当期純利益÷自己資本×100
◉ROA・・・当期純利益÷総資産×100
◉「財務レバレッジ」と「企業が保有する株式、為替などの資産」に注意
◉ROEは株主、ROAは経営者が注視している
というわけで、今回はこの記事を読んでいただきありがとうございました!!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?