見出し画像

一瞬週休3日になったけど結局時短週5にしたわ。

タイトルのまま。

10月ぐらいから今まで現れたことのなかった体調の異変が起きた。
夜中に動悸で目が覚めるとか、寝てる最中に息苦しくなるとか生きてきた中で初めての体験だった。
祖母が心臓で割と早く死んでしまったし、母も最近は口を開けば不整脈の話しかしないので、こいつぁやべぇやと思い近所の循環器・呼吸器内科を受診した。

結果は異状なし。
だが、寒くなるにつれどんどん体調が悪くなった。
ずっとクタクタの状態というか、どれだけ早く寝ても疲れが抜けない。どれだけ早く寝ても朝起きれない。寝つきが悪い。家事ができないなど。
精神的疲労困憊といった感じで、仕事も休みがちになっていた。
私の仕事は毎日会社に行って仕事する系の事なのだが、私たち以外の人間は大多数がテレワークだったりするのでここ最近は言っちゃ悪いがずっと暇だった。おかげで休みの融通はかなり利いた。
とはいえあまりにも仕事に行くのが辛いというか、生活全体的にしんどくなってしまって毎日死んだ目をしていた。

もう無理だーと思ったときに上司に相談した。

「毎日仕事に行くのが辛い。朝起きれないし夜も眠れないし寝ても疲れが取れないしおまけに家事もできなくなっている。」

「うーん、とりあえずわかったので上と相談してみますね。」

しばらくしてから連絡が来た。
「何とかご希望に沿える形になりそうですよ。」
と言われたので、
「それでは水曜日1日お休みをください。」
と言った。通った。

平日1日休みができる生活。
毎日朝起き上がるのが苦痛で仕方なかった。全身が鉛のように重たく頭を起こそうとするとめまいがしていた。
が、明日仕事に行かなくていいんだ、という精神的な余裕。
朝起きても今日仕事お休みだった、という精神的な余裕。
起きれるタイミングで起きて、洗濯機を回し溜まっていた洗濯物を干す。
掃除機をかけたり、トイレ掃除やお風呂掃除をしたり、今まで土日に辛い思いしながらやっていた事を平日1日使ってできる!
ありがたや~。

と、思えたのは最初の2週ぐらいでそれ以降は逆戻りした。
結局ね、やれないもんはやれないのよ。
ずっと脳みそからエラーのランプが出ていたのですよ。最初の2週は休みのうれしさでランプの色が弱くなったと錯覚していたのかもしれない。

てことで心療内科へGO。
「ん~軽度の鬱症状と睡眠障害ですね~。」

はい。
とりあえず上司に報告してどうする?と言われたので、決めました。
「結局朝起きるのが一番できないから週5働く代わりに時短勤務にしてくれ。」

今のところ問題なく仕事に行けている。
洗濯もできるし、仕事帰り買い物に行く気力もある。
家に帰ってきてもすぐベッドに行かなくなれた。
もしかしたら正月休みに好き勝手な生活してストレスが緩和されたおかげかもしれないけど…

この件、すんなり事が運んだというわけではなく一悶着あったようですが、いろいろと動いてくれた上司には感謝しかない。
ありがとうございました。いろいろご理解いただいて私は恵まれております。



まあ仕事は辞めたいけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?