【ネタばれ有】藤井風 "Help Ever Arena Tour" 10/2 横浜アリーナ

藤井風さんのライブ初日、横浜アリーナに行ってきました。

セトリはカンニングしてます。笑
もう覚えてないのよ。でもこの曲がこうとかああとかいうのはちゃんと覚えてるからそれだけは私の言葉です。

ネタばれにならない程度に済ませるなら、行って良かったです。ホントに。お腹痛くて結構直前までうー(`;ω;´)ってなってたのですが、それでも行ってよかった。帰る頃には大雨というか嵐の中を走って帰れるくらいには元気になりました。
座席は横浜アリーナAパターンでアリーナBの位置でした。コロナ対策のため座席の間隔を1つ空けていましたが、私の座った席は3席だけだったので両端に1人ずつ座る形でした。目の前が通路の席だったのでめちゃめちゃステージ全体見えました。
ライブもすっごく久し振りでした。やっぱり生音って良いですね。
あとグッズ買いたいんで通販待ってます!13時の時点で死ぬほど並んでるってツイート見てグッズ行くのやーめたしてしまったので… よろしくお願いします。

では、以下ネタばれ含む雑レポです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~








1曲目は「風よ」でした。
この曲サックス吹きながら出てきたんですよ。なんかディナーショーみたいだなってちょっと思ってしまったんですが。笑
にしても本当に嫉妬しますね。彼、若くて才能があって、身長180cmあってビジュアル申し分なくて、ピアノもサックスも上手くてって、ちょっとチート過ぎますね。
照明や音色も相まってノスタルジー増してました。昔の金曜ロードショーのOPみたいでした。

調子乗っちゃって
歌いだし一発目、緊張してたのでしょうか。ちょっと声が硬いというか、ピッチ低めだったんですよ。でも逆に生の声とわかるというか。歌ってるなー感が伝わってよかったです。
ゆらゆら歌っててオホホってニヤニヤしながら見てました。

優しさ
緊張が少し解けたのか、歌っていくと伸びのある良い声になっていって、やっぱり歌うめー与えられた声だーとなりました。エモーショナル!

MC
さて、藤井風さんのMCなんですけど、あんなに芯のある声で歌うのにしゃべるとほわっほわなので私は宇宙と呼んでいるのですが、やっぱり宇宙感がすごかったです。笑
とりあえず覚えてるのは
・Help Ever Arena Tourなので頭文字をとって「HEAT」
・(HEATなので)すごい熱いライブにしたい
・はじめましての方が多いと思うけどお会いできてうれしい。大変な中来てくれてありがとう。
・ネガティヴ感情をHEATで燃やしてほしい
・次はノリノリな曲やるから脚が健康な人は立ってみても良いですよ?
ちなみに私は脚は健康でしたが、おなか痛人間でした(あまり立っていたくなかった)のでずっと座って見てました。

きらり
きらり良いよね!イントロ無くいきなり歌入るところが好きなのですが。曲調がとにかく爽やかで大好きです。MVで踊ってたダンス覚えたいよね。
間奏部分で風氏が「ヨコハマ~たそがれ~」って言ってて若いのにあーた…と思いました。笑
ダンサーさんたち登場。踊りながら歌う風氏。器用な子やね~。若くて体力あるからできるんだろうなぁとオバサンには眩しすぎました。

キリがないから
MVのロボットダンサーさん出てました。
最後のフン…のところ聞けてうれしー!鼻で笑ってくれてありがとう!生きててよかった!(ヤバ…

へでもねーよ
実はへでもねーよ、個人的に結構恥ずかしい曲というか…あんたそんな強がっちゃってもー男の子ってのは仕方ないわねーみたいな気持ちになっちゃうのマジ申し訳ない。
冒頭アレ生音だったんでしょうか。すごい笛の音生っぽく聞こえたけど違うのかな。
ダンサーチーム爆踊りですごかった。ライティングも強いやつだった。うんうん、へでもないのね、そうだねーと聞いていました。本当にごめんなさい。

MC
・ダンスすごかったねぇ〜ぇ〜
マジでこんな言い方してておじいちゃんみがすごかった。笑
・バックの人達からもバイブス貰ってるからそれをみんなに届けたい
・次の曲は「Flavor of Sin」

罪の香り
ちょっと前に夫とアルバム聞いてて、罪の香りのイントロをすごいイントロだよねと言ったら、俺はカウベルの方が気になる…と言われたのですが、ライブで聞くとカウベルが抜けてきて面白くなってしまいました。
この曲はね、エロティックですよ。湿り気のあるイントロから声も聞かさないで〜の破壊力や強し。これで24歳か〜てか書いた時はもっと若いのか〜こわ…若い子こわ… なに経験したらそんなんなれるんすかね。ババアは戦々恐々です。

もうええわ
いやーもう良くないくらいめっちゃ好き。全然もう良くない。
コロナじゃなかったらサビの「もうええわ〜」は歌えてたんかな。もうええわはカタルシスの曲なので無事に成仏しました。
ラスサビ前の転調部分は音源でも本当に美しいんだけどやっぱライブはすげー。アウトロも気持ちよかったです。

死ぬのがいいわ
アウトロの流れから死ぬのがいいわのイントロ!いい繋ぎだな〜。けどもうええわって言って死ぬのがいいわって諦めてんのか執着してんのかどっち!?ってなりますわ。
死ぬのがいいわの風氏、若いメンヘラ女が取り憑いたみたいで良かったですよ。ドロドロ感最高ですよ。やっぱね、人生で一度は異性に首絞められる経験あってもいいですからね(圧倒的に良く無い

特に無い
指パッチンか手拍子してね〜バンドメンバーがアテンドしてくれるからね〜そのパッチン一つで心のホコリを払い落とすようなイメージでしてね〜心のお掃除しましょ〜って言ってた。笑
手がいい感じに湿ってたので指パッチンしました。特に無いってちょっとこう、達観した曲なのかなって思ってたんだけど、もっとポジティブで前向きな曲なのかなーと感じました。満たされてる。

帰ろう
はい。本物のカタルシス曲です。無事2回目の成仏を果たしました。南無。
帰ろうの時モニターの映像なくてなんで?って思ったらあらあら、あなたお星様の中で歌っていたのね、というような光景がラスサビ前で広がったのです。
この曲普通に音源聴いてても泣いちゃう人なのでどうしてもね、最後の「ああ、今日から」の部分で鼻の奥がツンとしてしまうんです。ずっと綺麗なのに最後だけめちゃめちゃ残酷で辛いんだよね。今日からどう生きようかと考えられるのは、残されたものだけに与えられる希望であり絶望ですよ。一番聴きたかった。聴けてよかった。とりあえず自分が死んだときに葬式で流してくれ。

青春病
もうちょっと青春しましょうって言われた気がした。
私が20歳を超えてサカナクションのティーンエイジをずっと聴きながら「ああ、もうこの感覚に戻れないんだ!私はもう10代じゃない!私には失われてしまったんだ!」と悔し泣きしていたような日々が彼にもあったのでしょうか。多分私、今一番青春と無縁の年代な気がしてて。もう粉になって散ってしまったのかなと穏やかな気持ちで聴いてました。

バンドメンバー紹介
バンドメンバーの事前情報出てたみたいだけど何も入れずに行ったので、ギターがSuchmosの人だって知らなかったです。
紹介していく中で、あってなったら「stay turn in TOKYO Friday night〜♪」と歌っとりました。良い!良すぎるぜ!でも欲を言うならここはトウキョウでも無いしフライデーでもなかったので「Yokohama Saturday Night」と歌ってほしかった!よ!

何なんw
サイコー杉内俊哉2軍投手コーチ。
サビの「何なん!」のところは手上げてましたね。上げざるを得ない。ほーんとこの曲大好き。ラストのところもぎゃんぎゃんピアノ弾いてて良い~~~躍らせてくれ~~~ってなってました。

燃えよ
この曲も正直そこまで…という感じだったのですが、ライブ映えする曲なのかもしれないですね。
あんまり聞きこんでこなかったのですが、よく聞くと90年代頭のpop'sっぽいというか、サビかなりキャッチーですよね。後ろで鳴ってる音とかすごい煌びやかでなるほどなーとなりました。
ラストでショルキー弾いてましたね。トレンディードラマみたいな曲だなと思いました。

ダンサー紹介
ダンサーさんたちヤバすぎて手拍子止まりました。すっごいカッコよかった。風氏もテンション上がってたようでFu~!って言ってて面白かったです。

さよならべいべ
多分さよならべいべは最後の方にやる曲なんだろうってわかるけどやっぱり良いな~。2番で歌詞間違えてごにょごにょしてました。笑
サビで手振るの寂しいけど楽しい。ワシかてずーっと一緒におりたかったわ。

MC
見えないと思っとるだろうけど後ろの方も結構見えてるって言われたので全力で手を振るアラサー女性。みんな手振ってたけど。一番アホっぽく手振ってただろうな。
おかげで笑われました(自意識過剰)
手振ってくれてありがとうって言われた。
バンドメンバーから一言でTAIKINGは地元で演奏させてもらえて嬉しいと。わかる。やっぱ地元って特別だよね。私も今回のライブ私の大切な街に好きな人が来るから行ったんだもの。
氏曰く「TAIKINGはピュアボーイ」
上記発言に氏はピュアボーイじゃないのか?と邪な考えをしてしまいました。
氏の最近の思考は「嬉しい事にも悲しい事にも執着しない事」だそうで。良いことありました、ハイ。ちょっと悪いことありました、ハイ。みたいな感じらしい。なんて言うんだろーってモゴってたけど藤井風さんよく聞いてくれ、横浜には古より伝わりし魔法の言葉があるんじゃよ。今日は特別に教えてあげよう。その言葉はな、「これも野球」…じゃなかった。「Tomorrow is another day」と言うんじゃ… 覚えておきされ。きっと役に立つ日が来るはずじゃ… なんちゃって。
そうなんですよ。Tomorrow is another dayの精神。明日はまた別の一日なんだよね。私も仕事で一喜一憂しまくってた時これを思い出しながらやってました。引き摺らずに切り替えるのって難しいけどね。

旅路
私、結婚したときこの曲を人生のテーマにしようと思ったくらい好きな曲ですね。
ちなみに旅路でも歌詞を間違えごにょってた模様。笑
くっそーかわいいかよーずるいぜ藤井風!キラキラした顔して歌いやがって!無敵やな!
マジで良かった。私もまだまだ旅路を続けます。


「皆さんの幸せを、マジで祈っております。God Bless Us.」


ライブ久しぶりで、しかもチケ代も引くほど高いの。
でも行ってよかった。マジで良かった。もっと藤井風のライブ観たいなって思った。
あと驚いたのが本当に客層が老若男女問わずって感じで、ギャルっぽい子もいれば、私よりもっと上の世代の方もいたし、すごい愛され方してるなと実感しました。
これから彼がどのようにして進化を遂げていくのか楽しみで仕方ないです。若いし。才能あるし。彼の未来が明るすぎるので私は影として生きていこうと思いました。
冷静に考えると恐ろしいスピードででかい箱埋めてるよね。武道館やって、アリーナやって、という事は次はドームだな!ハマスタでもライブしておくれ~!
楽しかったっす。藤井風最強。チーム風最強。生きてることに感謝。

ありがとうございました。(完)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?