見出し画像

【#02】 初心者のためのゲーム実況環境構築のしおり ~PS4環境の音~

おはようございます。なむるです。
前回PS4で配信する環境の一例をお話しました。
スタンダードな構築ですが。。。
自分は全く一度も利用したことがない環境でした。
ということで、実際にPS4配信をしていた時の機材についてお話しようと思います。

その前になぜヘットセットを使っていないのかについて理由はこちら。

①実況始めた当初はお金がなくてヘットセットなんて買えなかった。3000円弱のSONYのピンマイクをノートPCにつけて配信をしていた。ヘッドホンも3000円ぐらいのSONYのヘッドホン。
②この機材を維持した状態で配信音質を向上させるため、オーディオインターフェースを購入。この構成が自身の配信環境のスタンダードになったため、別に買う必要がなかった。

完全に個人的理由です。

なので、自分が使っているマイクとヘッドホンを使いたいがためにこの構成を使っています。メリットももちろんあります。

①マイクとヘッドホンを好きに選択できるようになるカスタマイズ性が高いです。
②オーディオインターフェース内部で音のカスタマイズ可能な商品もあります。使ったことないんですけどね。。。。

商品紹介コーナー

自分が利用している商品。個人的おすすめ商品を書いていきます。

<オーディオインターフェース部門>

①Creative Sound Blaster Play!2 USBオーディオインターフェース マイク ヘッドホン SB-PLAY2
自分がPS4配信をするときに購入したオーディオインターフェースです。
現在アマゾンで転売ヤーが値段を爆上げして売っています。
買わないでください。

②Creative Sound Blaster Play! 3 USB オーディオ インターフェース 最大 24bit/96kHz ハイレゾ再生 SB-PLAY3
①の後継製品で値段も安く使いやすい商品です。PS4で利用すると普通のマイクとヘッドホンでPS4のボイスチャットができます。そして音質も上がります。結果的に自分のゲーム環境もよくなり、配信に流れる声の音質も上がってい一石二鳥です。
プラスこの機材はPCにも使えます。ノートPCを使っている方はこのUSBを指すだけで標準でついている音質の向上が期待できます。音質をよくしたい方は購入してみては?

③Sound Blaster G3
①②シリーズの最終形態。USB-Cが標準となったため、Nintendo Switichにも直接指すことができるようになっております。もちろん付属の変換USBを使えばPC、PS4でも使えます。
今までになかった機能として、ボイスチャットする際にゲーム音とマイク音の調整がこの機材で調整ができます。この機能意外と大事なんですよね。ゲーム音がデカすぎてみんなの声が聞こえなかったり。。。
購入したい時期に発売されていいたら買っていたかも

<マイク部門>

①ソニー コンデンサーマイク モノラル/PC通話用 マイクスタンド・ホルダークリップ付属 ECM-PC60
自分が配信を始めるときに購入したマイクです。ピンマイクがほしくてお手頃価格だったのがこちらでした。音の拾い方もこの値段では問題なくかなり愛用していました。周りの音も拾ってしまうのが気になるところ。

②ソニー エレクトレットコンデンサーマイクロホン PC/ゲーム用 PCV80U ECM-PCV80U
お手軽コンデンサーマイクです。指向性があるので環境音を拾わないなど①と比べてよい点があります。デメリットとしてコンデンサーマイクなので、体が動くだけでマイクの距離が変わり、声の音量がぶれます。なのであまり使っていませんでした。
現在値段高騰中。。。

③SHURE ダイナミックマイク ヘッドウォーン カーディオイド XLRケーブル WH20XLR
ネタです。現在のオーディオインターフェースでは刺さりません。変換ケーブルが必要です。
※自分の配信で使っているメインマイクです。

<ヘッドホン編>

悲報:自分が使っていたヘッドホンは現在売っていないようです。
ハイレゾ対応だったり音質の向上でヘッドホンの単価が上がっているように思えます。ご自身のお好みのはヘッドホンを購入いただければと思います。

まとめ、今回のお話ではヘッドセットのお話を除外してPS4で配信環境をよくするお話を書いていきました。
家に余っているマイクとヘッドホンはありますか?
オーディオインターフェースを買えば配信できるかも?!
皆さんの配信環境がより良いものになればと願っています。

感想コメント、スキ待っています。
次回もお楽しみに。ほな、またね!

気になる方は#01も併せて読んでね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Twitterをやっております。
書かせていただいた記事に関して質問がありましたらコメントやTwitterにご連絡いただけましたら返信させていただきます。
Youtubeではゲーム実況配信やゲーム実況動画を上げております。
参考に見ていただけましたら幸いです。
※配信中はろくなことをしゃべっていません。
『Amazonアソシエイトプログラム』
当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?