見出し画像

アメリカでの日々の生活#1

アメリカに留学してから約1年が経過しました。
タイムズスクエア、セントラルパーク、自由の女神など、ニューヨークの観光地は全て行き尽くし、もはや新鮮味を感じなくなっています(笑)。
日本での生活に比べて「ヒマ」な時間は本当にたくさんあるので、せっかくなら何か新しいことを始めたい…ということで、このヒマな時間を活かして生活記録を書いていこうと思います(気の向くままにです)。

アメリカでの引っ越し

さて、いきなりですが引っ越しをしました。
これまではマンハッタン島のアッパーウエストに住んでいましたが、1LDKで月3900ドル(日本円にして約60万円)!!
そんなところには住んでいられない…と(実際貯金がかなり減りました)、5月末から妻の所属する研究機関の寮に引っ越しをしました。

私の中での引っ越しのイメージは、日本のヤマト運輸とかの「単身パック」みたいな引っ越しだったのですが…アメリカにそんなサービスはありませんでした。
また、我が家は基本節約節約のケチケチ生活をしております。自家用車は持っていなかったため、2個の90Lスーツケースに荷物を詰め込み、なんと乗り放題の定期券を駆使しして新居と旧居をピストンしました。大変だった…。幸い、旧居は備え付けの家具で生活していたので、家具の移動はありませんでしたが、それでも大量の服と、大量の食料品を移動するのにまる三日かかりました…。
私の引っ越し方法はおそらくレアケースで、たぶん多くの人は大きめの車を借りたり、Uberで荷物を運んだりするのが一般的な気がします。是非そうしてください。

せっかくなので、アメリカでの引っ越しに必要だった手続きをメモしておきます。
・各種住所変更(銀行、クレジットカード、携帯電話、職場への届け出)
・在留届の内容変更
・移民局への届け出
・郵便局への転送届
・免許証の書き換え(お持ちの方は)

そんなこんなで、現在は新居での生活を無事に開始しております。
家具も必要最低限そろえましたが、まだ足りないものがあるので、適宜同僚や社員が手放した家具をもらい受けていこうかなと計画中です笑

これからも、アメリカでの生活記録を気ままに綴っていこうと思いますので、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?