マガジンのカバー画像

2019年12月

18
20本パック
¥980
運営しているクリエイター

記事一覧

インフルエンサー商売の売上ぶっちゃける

今日のマガジンは、2019年のインフルエンサー売上を総決算してみようと思います。あくまで自己申告なので、そのあたり大目に見てください。来年から税理士をちゃんとつけて、決算書で報告するようにしますね。あと、この数字はTwitterやブログに絶対に書かないでください。何かとややこしい人が多いので。 ではいきましょう。

有料
10,000

この壮絶な格差社会で階層移動を狙うときに必要なこと

普通に働いてるだけで貧乏になっていく世の中。給与が上がらない中、20年前と比べて社会保険料が増大し、手取りがどんどん少なくなっていく。金持ちは大金持ちになり、普通だった人が貧困に落ちてゆく。 そんな格差社会で、階層を維持することはもうできません。転落も嫌だから、じゃあ上がっていくしかない。その最適解は、通常ダブルインカムだとされます。つまり二馬力で働くこと。しかし、それではこの急激な高齢化に伴う格差社会を乗り切れないのでは、そんな疑念が生まれることも。今回はその対策を考えて

有料
300

話しやすさは努力で作れる

今日のマガジンはタイトルに書いてしまいました。話しやすさをどうやって作っていくか、どうやってコミュニケーションを取って、リモートワークでバリバリ稼いでいくか、コミュニケーションの極意についてみていきたいと思います。

有料
300

ツイッターフォロワー1万人裏話

今日のマガジンは、おかげさまでツイッターのフォロワーが1万人になったので、裏話をお届けしようと思います。ぜんぜん大したことない?自分は3万人?いやいや、フォロワー10万人の人を知ってるんだぜ? まあ、いろいろご意見はあると思いますが、令和元年の終わり、ツイッターが1万フォロワーになると、何が起きるかみていきます。

有料
300

『面白い』を簡単に身につける方法

面白い文章が書きたいですよね。ゲラゲラ笑うっていう意味であっても、興味深いと読者が前のめりになってくれるという意味でも。面白い文章が書きたいじゃないですか。では、その面白いの正体はなんで、どうやって身につけるのか、簡単なヒントをお届けしていきます。

有料
300

【動画】未回収金がゼロだった話

今日のマガジンは、実験的に動画でお届けします!

有料
300

ヤフーがZOZOを買ったとき、うちの社長と話したこと

今日のマガジンは、社会のニュースをみながら、我が家で発生した会話についてお届けしようと思います。別に家の中のなんてことない会話に価値があるとは思ってませんけど、社長はいつも、さまざまな思考のヒントをくれるのでそのおすそわけです。

有料
300

Webライターとして高単価になる方法

年末にかけてちらほらと、また連載のお話が増えています。確定ではないのですけど、まあ相性がよければ、という感じ。前はガツガツしていましたけど、最近は本当に時間がないので。 では今日のマガジンは連載を増やして高単価になる方法をみていきます。

有料
300

400万円のクロコダイルハンドバッグからみる、金持ちになるための素養

今日のマガジンはぶっこみますよ。先日、GUCCIにいったら、スタッフが400万円のかばんを売ろうしてきましてね。先方も懐具合をみてるとは思うんですけど、さすがにいらないよと。(買ってないです) でも、そのクロコのバッグを巡って、社長と一流店のトップ販売員との間のコミュニケーションがすごく面白く、金持ちになるための素養がビシバシ詰まっていましたから、そのご紹介です。

有料
300

「意識が変われば、プロになれる」は正しいか?

今日のマガジンは、本田圭佑選手のオンライン・サロンのキャッチコピー「意識が変われば、プロになれる」が正しいかどうか検証していきます。本田圭佑選手に、長友佑都選手、錦織圭選手、石川遼選手と、スポーツ界のエリートがメンターになってくれるこのサロン。すごいですね・・・。

有料
300

トップの条件

今日のマガジンは、私を通り過ぎていった数々の上司を思い出し、いまの最高の上司(社長)を褒め称えようと思います。トップに立つ人間とは、どうあるべきで、何を期待され、何をしなければならないのでしょうか? マネージャー勢は薄目で読んでください。

有料
300

Webライターとして持っておきたい思想

今日のマガジンは思想の話です。Webライターとしてもっておきたいなと感じる思想の話。思想というと、偏りを感じて抵抗ありますか? 確かに、偏りはあるかもしれません。でも、文章というのはその背後にある価値観を詳らかにしますので、とても怖いものなのです。

有料
300

最近の失敗を聞いてくれ

今日のマガジンは、失敗からの学びです。失敗ほど人を成長させてくれるものはありません。ただし、上流工程やポジションが上がれば上がるほど、失敗は取り返しがつかなくなります。なぜなら、期待も動いている金額も間違いを生み出す認知の歪みも、大きいからです。 では、表ではいえない私の失敗談を聞いていただきたいと思います。

有料
300

金持ちになろう

先日、ある方が「お寿司屋さんに行きました!」といって炎上。どこの寿司屋がうまい、ここはうまくないという議論で盛り上がり、この温暖化の時代に、スマホが発熱して電気代の無駄遣いが大いに発生しておりました。グレタさんがみたら卒倒しそう。 では、そこから学べることをみていきます。こんなこと、無料のブログやツイッターでは危険すぎて書けないので、マガジンで。

有料
300