見出し画像

職業訓練校の面接のための準備事項

私は今、職業訓練の願書を書いてます。
面接までまだ先ですが、面接と同じ週に色彩検定も受けるので、早めに準備に動いておきたいと思います。

今日は、ほぼ自分用(自分が準備したいだけ)のメモなのですが、noteを借りて整理させて頂ければと思います。
過去、職業訓練の面接は2回経験(合格)していますので、そのときの記憶も辿っていきますね。

面接での服装や髪型

服装はスーツ!

通常面接と同じ、スーツ(黒)で行くことにします。
3年以上前ではありますが、過去、職業訓練面接の2回は、どちらもスーツの方が圧倒的に多かったからです。(私服の方もいましたが少なめ)

髪色は派手すぎなければ良いかも?

髪色は、そこまで奇抜な色でない限りあんまり気にしなくていい気がします。(過去の訓練時は「かなり明るいな!」と思うような茶髪の方も見かけたので)
ただ、あまりにも、ものすごい金髪・アクセサリーがすごい・めっちゃジャージ、みたいな方、面接で見かけましたけど浮いてました……。その方は、不合格になったようでした。

面接時間について

10分~20分の、とにかく短い印象です。(20分もないかも?)
これは本当にどうでもいい話ですが、「終わったら次の人を呼んできてくれますか」みたいな感じの面接もあったのですが、そのときにメッチャ金髪・メッチャじゃらじゃらなお姉さんが次の人だったので、面接よりそっちが怖かった思い出がありますw(お姉さん呼んでも返事ないし……)

面接で答えるときに特に意識したいこと

  • 実際に「就職ができそうな人」を見られているということ

  • 協調性があることを伝えること(訓練中はもちろん就職においても大事)

  • 優先目標が「就職」であるのだということ(勉強はあくまでそのためのもの、何かあれば就職優先!という姿勢であること)

入室・退室ルール

入室

  1. ドア3回ノック→返事が来たら「失礼します」と言って入室(ドアがないときもありました。その場合、部屋の前で「失礼します」と言って入室)

  2. 部屋に入ったらドアをゆっくり閉める(後ろ手で閉めない)

  3. ドアを閉めたら「よろしくお願いします」と言ってから30度の一礼

  4. 椅子の横まで移動

  5. 座って良いと許可をもらったら「○○です。本日はよろしくお願いします。」など挨拶→お辞儀→着席をする。(鞄は倒れないように椅子の横に置く。できたら、倒れない系鞄を持っていこう)

退室

  1. 立ち上がり、椅子の横に立ってから「本日は(お忙しい中、お時間を頂き)ありがとうございました」とお礼→お辞儀

  2. ドアの前まできたら、面接官の方を向き、「失礼いたします」→お辞儀→顔を上げる(※面接官の方を見ていること)

  3. ゆっくりドアを閉める

職業訓練の面接で聞かれそうな質問

訓練を受けたのがかなり前なので、ネットも参考に、私の過去のおぼろげなメモから質問をまとめてみます。
変な質問をされたことはないので、大体は質問リスト通りだと信じてます……。

なぜこの訓練を受けようと思ったか?(志望動機)

●●の理由でこの職種に就きたくて→職業訓練を知って→志望しましたと順序立てて伝えられるようにします。

訓練後はどのような職に就きたいか?

訓練校で、目指す職種は大体決まっていると思うので、その通り伝えるべきと思います。「まだやるかわかりませんが~」系は良くないかもです。

前職の退職理由は?

通常の転職面接と同じく伝えます。前職でこういう経験をしたからこそ、訓練関係の職種に転職したい!といった前向きな理由に伝えられると良いと思ってます。

今までどんな就職活動をしていましたか?(就職活動の状況は?)

私の場合はキャリアの棚卸しがメインだったのと、応募しようにも資格(訓練で学べる技術)が足りないのが現状なので、それがワードになりそうです。

この訓練で、どんなことを学ぶかを把握しているか?

カリキュラムを読んで、その内容を伝えられたら問題ないと思います。
また、技術だけでなく、就職サポートも入っているところがほとんどではないでしょうか?私はこちらもありがたいです。辛い転職系の動きを学校という場でできるのは、逃げずに取り組める場所を与えてもらえるということで、それが職業訓練の良いところだと思ってます。

この訓練を通して、何を(どんなスキル)身に付けたいか?何をしたいのか?

こちらもカリキュラム参考にしていれば問題ないように思います。
未経験者の方は職種につくための理由。
また、私もそうですが、経験者は「ブランクor足りない技術があって、その部分を補いたい」等を伝えられたら良いのかと思います。(訓練前のキャリアコンサルティングさんとも相談して、そう話そうと思います)

職業訓練中にも、就職活動は行いますか?訓練中に採用が決まったらどうしますか?

過去、聞かれた覚えがあります。「就職を優先する」がベストに思います。
私は過去のものは最後まで通いました。ただ、訓練中も良い企業があれば応募していって、途中で訓練を止めるのもひとつだと今回は思ってます。

訓練中、生徒の方々と上手くやっていけそうですか?上手くやっていくためにどんなことに気を付けますか?

これも聞かれた覚えがあります。「コミュニケーションに不安はありませんか?」みたいな聞き方パターンもあったかも……。
訓練は学校と同じで、長い期間、いろんな人と付き合っていくことが必要です。協調性などを聞きたいところなんだと思います。

毎日しっかりと訓練に通うことはできますか?

訓練は1日も休まず通えることが理想です。この質問も聞かれやすい印象です。

自己紹介または自己PR

最後に何か伝えたいことはありますか?系で聞かれることも。
自分紹介系をひとつ用意しておいた方がいいです。

最後に、質問はありますか?

質問がない方も、何か一つでもいいので、用意しておいた方が熱意が伝わって良さそうです。

職業訓練でのよくある系はこんなところでしょうか?

私は「全部の回答を用意していきたい!」と思うタイプなので、結構暗記するのが苦しくて、本当に面接が苦手です……。
ただ前職で「とっさに回答する」みたいなことをよくやったので「昔より答えられるだろう」と自分を信じていきます……!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?