見出し画像

2023年にやりたいこと/今年の抱負

あけましておめでとうございます!

去年は、病気で仕事を辞めてしまってから、しばらく落ち込んだり、悩んだりの日々でした。
でも、年の後半には、次の目標も見えてきて、気持ちがだいぶ楽になった年末だったと思います。

去年、退職し、自分を見つめ直したり、こうしてnoteを書く習慣ができたので、おかげで「2023年は抱負を掲げて頑張りたい!」と思えています。

今年「やりたい!」と思っていることを書いて、1年頑張りたいと思います。

2023年の抱負(目標)

1.WEBのお仕事へ就職(内定を頂くこと)

今年の最大目標!現在、無職で職業訓練中ですので、訓練修了が近付く春ごろには、WEBデザイナーまたはコーダーでの就職を決めたいと思っています。
ただ、去年は適応障害での退職を経験して「自分が仕事で頑張りすぎてしまう」ことを自覚したので、背伸びをしすぎない仕事をしたいです。
在宅勤務がある仕事など、少しでも無理しすぎない環境で働けると嬉しいですね。

2.公開できるポートフォリオサイトを作成する

WEBデザイナー系の就職ですので、ポートフォリオサイトは必須です。そちらを作るのはもちろん目標なのですが、過去の企業で勤めていた制作物も載せるため、非公開になると思います。
それとは別で、個人制作物だけのWEBデザインのポートフォリオサイト(常にWEB上に公開できるもの)を作成して、置いておきたいです。

3.WEBデザインに関するブログ+SNSを始める

ずっと夢だった、ゼロからのブログ作成⇒運営を今年こそ叶えたいです。
SEOやアクセス解析、WEBマーケティングなんかもブログから学べると良いなという思いで。
今年ありがたいことに、職業訓練でWordpressの勉強ができるので、その後、Wordpressでのブログ作成に取り組んでみる予定です。

4.自分の性格(HSP)を知り、向き合う(本を読む)

長年、仕事への気の持ちようが上手くいかず、去年はnoteでいろんな記事を読むうちに、自分が「HSP(繊細さん)」なのだと自覚することができました。
去年はHSPを知ることができましたが、「HSPだから、これからどうしていくか?どう働いていくか?」という次のステップについて結論が出せたらと思っています。
HSP関連の本を月1ペースでも、ゆっくり読んでいけたらと。(kindle unlimitedのサブスクも始めたので!)

5.人に趣味を言えるようになる

今年、自己紹介(NOT自己PR)を経験したのですが、見事にうまく言えず……というか、私がオタクゆえに、人に堂々と言える「趣味」がなさすぎました。
今の趣味を極め、様々な方にも伝わりやすいものにするか、何か言える趣味を見つけられるよう工夫するか、とにかく「趣味は何?休みの日はなにをしてる?」と聞かれたときに、今まで困ってしまっていたので、綺麗に返せるようになりたいです……。

6.イラストを描けるようになる(一般向けなもの)

5の目標とリンクしているのですが、「趣味はイラストです!」と堂々と言えるようになりたい。
実際、イラストを描くのはれっきとした私の趣味なのですが、アニメっぽいイラストしか描けないので、オタク感が強くて一般の人には言えないんです……。
プチかわ系ボールペンイラストとか、ゆるキャライラストとかが憧れで、今年はそういった絵柄をもっと練習して、さらっと描けるくらいにはなりたい。

7.写真を撮る、写真基礎を勉強する

具体的に、写真関係の目標としては3点です。
●写真AC(写真素材サイト)へ、最低10枚以上は追加掲載をする。
●写真技術ゼロのため、写真の基礎本を2冊以上読む。
●うちの犬のインスタを始める。(※自己満足)
写真撮る機会をなかなか作れずにいますが、常に「撮るぞ!」という気持ちを忘れないように。
あと犬のインスタは、目標5の「人に趣味を言えるようになる」で、別枠で助けてもらえそうだなという怠惰な気持ちもあります。

8.イラストAC・SUZURI・LINEスタンプ販売の挑戦

これは目標6「イラストを描けるようになる」の先というか、その目標のモチベーションのためというのが強いです。
ずっとやってみたかった、イラストAC(イラスト素材サイト)や、SUZURIでのオリジナルグッズ販売、LINEスタンプの販売を今年は叶えたいな~と思っています。
あまり稼ぎにならないとは聞くのですが、自分で1円でも稼げる力がほしいなという気持ちなので、ぜひチャレンジしたいです。

9.週1回の運動!

具体的には、Switchのゲーム「フィットボクシング2」の重めコース(50分くらいのコース)を、週1必ずやる!です。
曜日は毎週木曜日、どうしても無理だったら金曜日の予定です。
本当は毎日が理想でしたが、去年、毎日目標でやってたらハードルが高すぎたので……。
ハードル低めだけど継続重視で!
一応、去年フィットボクシングをやるようになったら、意外にも足が鍛えられたようで、3階以上の階段でぜぇはぁ言ってたのが、息切れしないくらいにはなることができました。(インドアなのでこれくらいで喜んでいることを許してほしい)

10.引き続き、noteの毎週更新

最後に、noteの毎週更新をしっかり継続することです。
去年は書く方に集中しがちだったので、もっとたくさんの方を自分から探して、フォローしにいけたらなとも思っています。

今年もよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?