見出し画像

【備忘録】XAMPPのWEBサイトにスマホからアクセスできないと思ったら、全部ファイアウォールのせいだった。

Windowsだと「XAMPP」を使うと、サーバーに上げなくても、ローカルのWEBサイトを他の媒体(別のPCやスマートフォン)で見ることができます。

久しぶりに、iPhoneのSafariで見ようとしたら、下記メッセージのまま繋がらなかったのですが、単純にセキュリティソフト(マカフィー)が理由で簡単なことだったので愚痴っておきます。

<Safariでの表示メッセージ>
ページが開けません。サーバが応答を停止しています。

ファイアウォールじゃないでしょと思ってたけど、普通に「ファイアウォール有効状態」が原因でした。

まず、下記の根本的なところに問題がないかをチェック。

  • XAMPPでApacheが問題なく立ち上がっている

  • XAMPPのPCでは、IPアドレスを打ち込めばhtdocs上へちゃんと繋がる

  • Wi-fiは、XAMPPを開いているPCと、別のスマホで同じ接続環境である

  • スマホのアドレスバーへ、IPアドレス(IPv4)をちゃんと打ち込んでいる(localhostとかでなく)

私は今は、PCについていた、McAfee(マカフィー)にお世話になってます。

マカフィーのファイアウォールを「無効にする」

マカフィートップの左メニューから開いた「ファイアウォール」ページ

「無効」状態のまま、再度スマホでIPアドレスにアクセス

これですんなり繋がりました。
有効に戻すとまたすぐ繋がらなくなるので、完全にこちらのせいでした。
前は別のセキュリティソフト入れてたけど特に支障なかったので、今のセキュリティソフトか、マカフィー特有とかかな?
ネットで調べてて、ポート番号変える方法とかもありましたが、私は初期のままの80で問題なかったです。

以下、蛇足(ただの愚痴)

WEBデザイナーだけど、WEBプログラミング方面知識が本当に……大丈夫か……私……?となってます。
XAMPPとかこういった開発知識が足りてないとつくづく思いました。
そもそも開発環境しっかり使っていた実務時代は、Macメインだったので、WindowsのXAMPP慣れもしていかないとなという反省。

で、やっとスマホ実機で見れたと思ったら、早速WEBレイアウト崩れてて泣いています……!
Google検証では綺麗だったのだけど、やっぱり実機チェックは大事です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?