見出し画像

職業訓練の初日のこと・数日通い始めてどうだったか?~コミュ障が行く~

WEBプログラミングコースの職業訓練に、数日通ってみました。
初日の流れとか、まだ少しだけですが、通ってみた感想を書きたいと思います。

私のスペック:めちゃくちゃコミュニケーションが苦手です。

初日に準備したことなど

気を遣う服装

結論、「スーツ」でも「私服」でもどっちでも良かった。
スーツ・私服(ゆるい格好の方もたくさん)でちょうど半々くらいでしたので、どちらを着ていても問題ないし、浮くこともないって感じでした。
訓練の雰囲気にも寄るので、スーツだと間違いなしですかね。

必要なものなど

  • ボールペン(黒)、筆記用具一式あれば安心

  • 印鑑(訂正印で使う)

  • 教科書代(お釣りなしで!)

  • 教科書を入れる大きめの袋(結構な量でした…)

  • 履歴書。データ化してスマホ等に入れておくと良いかも(キャリア系の書類を書かされたので)

  • 「自己紹介」を言うことを簡単に用意(しておいた方がいい…)

  • クッション・椅子用(2日目からでもぜひ。椅子がめちゃくちゃ痛いので…)

初日の流れ(授業は無し)

1.開講式と自己紹介

校長先生や、講師の先生の、紹介や挨拶などが長めにありました。
その後、自己紹介を一人ずつやっていく流れで午前は終了でした。
私は、自己紹介について準備不足で、かなり初日から失敗してしまったなあと大反省してました…。趣味を強制的に言わされるので焦った。やめて。
でも、自分を励ます言い訳として「訓練初日の自己紹介なんて、通っていけばすぐにみんな忘れるし、みんなも自己紹介は苦手意識あるだろうし、自分のことで精一杯だし、私の紹介に対して何も思ってないだろう!!」とあんまり気にしないように…してます😅

2.お昼休み

お昼は50分休憩でした。過去通った訓練もそうだったと思います。
お弁当は用意している余裕がなかったのと、こんなご時勢ですので「黙食」ということだったので、私は気まずくて外食をしてきました。
後日、節約でお弁当持っていってるのですが、シーンとした感じで食べるので…。お金はかかるけど、気晴らしのために外食でもいいかもなぁ…と悩んでいます。

3.各書類の受取や記載

訓練に通う際の案内の書類をもらい、先生から直接説明を聞いたり。
交通費関係・緊急連絡先・失業保険受給がある人はハローワーク系の書類など、いろいろ配られたり、書いたりしました。

4.キャリアコンサルティングとの個人面談

訓練中は、定期的にキャリアコンサルティングを受けるらしく、コンサルティングの方との初面談でした。
「なぜ受講したか?」「どんな仕事をしたいか?」「あなたの強みは?」など聞かれて、「こ、これは面接2回目か……?」と、戸惑い。
先生もいたので、面接ほどかっちり緊張した場ではなかったので、深呼吸もしつつ、ゆっくりと答えてきました。
初日からこんなカウンセリングがあるのか~と、ちょっとびっくりしました。

数日間の様子

初日に続き2日目も授業はなかった

私は過去に訓練通っていますが、今回の訓練は特に「自己紹介」「他己紹介」「グループワーク」が多くて、時間を使っている印象です。
そのため、初日・2日目はずっとそんな感じでした。
今までの訓練は半日でこういったことが終わっていたので、コミュ障な私のとっては「交流多いな~~💦」という感想に尽きます。
他己紹介、本当に辛いぞ。

3日目~から授業開始(まだグループワークもある)

交流は3日目の半分まで続いてました。すごい。めっちゃ話さなきゃいけないじゃん。(絶望)
で、3日目の午後からやっと授業です!!
授業初日から「へえ!」となる知識が多くて、早速、嬉しくなってます。
先生が現役のWEBプログラマーさんなので、最新の現場状況なども織り交ぜて話してくれて、興味深かったです。
交流を超えた先の勉強、楽だ……。
今まで話題が…探せなくて…苦しんだ数日間。授業が始まれば、授業の話題とかで、なんとか他の人と話せるようになってきました。希望が少しずつ……。

感想まとめ

人間関係はまだ不安…

今回のクラスは「めっちゃアウトドア!」「陽キャ!!」って感じで、インドアでコミュ障な私はびくびくしながら通ってます…。
でも、近くの席の方々は、話かけたら優しく答えてくれるので、きっと良い方です。私の性格のせいで、まだ気軽にお話までは難しいですが…。
まだまだ訓練は始まったばかりですからね……。
何より最終目標はスキル習得・就職なので、あまり重く考えないようにいきたいです。
訓練の自己紹介などを通して、私のコミュニケーション力不足とか、ストレス抱え込みやすいところ(帰ってきて、いつまでも会話の反省をするところ)とか、感じているので、これも訓練通いつつ、考え方とか直していきたいです。

勉強できることは嬉しい!

ずっと欲しいと思っていた教材が、実際、授業で使う本だったのが本当に嬉しかったです!
自分で買おうと思っていたのですが、その時に職業訓練の申し込みをしたので、「訓練落ちて、独学になったら買ってみよう!」と考えていた本でした。
他の教材も新しくて、読んでいて楽しい教材で、これから楽しみです。
授業についていけない!とならないように頑張りたいです。

頑張るために常に思っておきたいこと

職業訓練は、朝早すぎず、ラッシュともずれており、時間も短めです。
しばらくニートしていた私にとっては、また仕事に戻るために、身体を慣らせられる場だ!と思ってありがたく通いたいです。
転職活動時も、ニートの空白期間が訓練期間で誤魔化せるし(?)、書類提出も面接しやすくなると思います…!
また、母からのありがたいお言葉で「この1日で、●●円!!(失業保険)」と思って通うといいよとのことでした。確かに。
毎日、心に留めておきます。

根暗な記事になってしまって申し訳ないですが…。
「職業訓練とかの初日のときの気持ちって忘れがちだなぁ」って思うので、せっかくnoteもしているし、素直なまま書き残していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?