見出し画像

Pull Day(引く種目の日)

このnoteはSATOSHIという人物に向けてのアドバイスという形で書かれています。ジムではなく自宅トレ、装備はMAX15kgの可変ダンベル×2とインクラインベンチ、懸垂&ディップスマシンという環境です。

Pull Dayは

・背中2種目

・三角筋後部2種目(肩の後部)

・上腕二頭筋2種目(力こぶの部分)

の、計6種目をやります。今僕は、バルク期(筋肉を太く大きくする期間)なので、高重量・低レップスのトレーニングを行っています。具体的には1種目あたり、6回×3セットというのを基本にしていて、高重量だとフォームが崩れて効かせられない種目は(今回の③フェイスプルなど)10回や15回を1セットにすることもあります。

ただSATOSHIの場合は、狙った筋肉にしっかり効かせることができる、正確なフォームを身につけることを最優先にして欲しいので、1種目10回×3セットを基本にして下さい。インターバル(セットとセットの間の休憩時間)は1分30秒です。タイマーで測ると良いです。

重量設定は10回3セット、インターバル1分30秒で最後までフォームを崩さずにできる重さでやってください。

では、今日の波高しのトレーニング内容を公開しますね。

1/12 11:00~ 砂川七番 9日間のディロード後、2日目


①懸垂(ワイドグリップ) 補助12kg15回 自重10回×2セット 計3セット

肩関節のストレッチを兼ねて、まず補助23kgでウォーミングアップ(ゆっくり、しっかり動作、15回くらい)、自重の2セット目が7回で上がりきらなくなったので補助12kgを入れてさらに7回追い込みを入れる。

この追い込みをドロップセット法といいます。バルク期はやらなくてよいらしいのですが、物足りなさを感じるとつい、やってしまいます・・・。

②デッドリフト 110kg6回×3セット

60kg 90kgでアップ。腰が恐かったが、怪我無くできた。

SATOSHIの場合はワンハンドダンベルロー、もしくは、ダンベルベントオーバーローで代行してください。

ダンベル・デッドリフトもできますが、現状だとMAXで30kgしか負荷がかからないので、慣れたらすぐに1セット20回でも物足りなくなると思います。

③フェイスプル 35kg15回×3セット

肩後部の種目、これはケーブルマシンが無いと出来ない種目なので、スルー

④リアレイズ 18kg10回+(振り子)10回×2セット

貼り付けた動画を参考にして下さい、③をスルーした分この3種目が1セットになったものをすると良いと思います。

⑤ライイングトレイセプスエクステンション 15kg15回×2セット

⑥の動画にも出てくる種目。実際は三頭の種目なので今日入れるべき種目じゃないんだけど、右の脇の下の辺りが固くなって痛いので、伸ばして刺激を入れたら痛みが取れるかな?と思ってやってみた。痛みは取れなかったけど、好きな種目なので気持ちよくできた。これもスルーお願いします。

⑥ダンベルカール&ジャスティス式ハンマーカール 12kg各10回×2セット

ダンベルカールは最初片手ずつ、外側に捻るように、そうすると二頭筋の短頭=内側により強い刺激が入ります。上がらなくなったら反動を使って両手同時に。

ジャスティス式ハンマーカールは、最初から反動を入れて、いける時は左右15回ずつとか。そうやって追い込むと筋肉がパンパンになる、いわゆるパンプした状態になるので、見た目も太くなった感じがして楽しいっす♪

この動画はPush Dayにも使えるので、100回くらい見てください。

肩の痛みを感じながら、探り探り、ウォーミングアップも念入りにやってしまったので1時間45分くらいトレーニング時間がかかりました。本当はテンポ良く、1時間以内に収めたいところです。

以上、本日の内容でした。

やりたい気持ちが一番大事!by波高し

□□□□□□□□□□□□□□□□□□

最後までお読みいただきありがとうございました。投稿が少しでも気になったら、スキ・フォロー・コメントなど、何でも結構です。リアクションしていただけると励みになります。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□

■出張パーソナルトレーニングします

初心者限定。これから筋トレを始めてみたい方、東京都日野市近辺であれば出張して指導させていただきます。以下よりDMください。

【Facebook】
https://www.facebook.com/takashi.suganami.92

【Instagram】
https://www.instagram.com/takakinfitness

人生色々有りましたが、今は筋トレ好きが極まり、トレーニング関連の事業を展開するべく奮闘中です。資金面・ノウハウの面など、まだまだ準備することが沢山です、是非サポートをお願いします!