マガジンのカバー画像

教える人のハニラミメソッド

136
私は英語教師です。自分の運営する教室、生涯学習センター、親子サークル、小学校などでほとんど全部の年齢の皆さんに英語をご指導しながら見つけたアイデアや考え方をシェアします。 もし…
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

親のコツ

 英語教室。長いお子さんで幼児から中学生まで十数年。習い事の中でもお付き合いが長いもの。その中で、おうちの方々と語らい想いを揃えることを心がけている。おうちの方の想いを子どもたちに届ける。時には違う形で。 ついついガミガミ おうちの方とお話ししていると、最初にお子さんへの想いを感じる。「笑っていてくれたらいい」「楽しく過ごしてくれたらいい」「元気でいてくれたら」...それからすぐに申し訳なさそうなお顔で「でもついついガミガミ言っちゃうんですけどね」と。  私はむしろその後の

ポジティブ洗脳② 〜親を洗脳〜

 前回の心の準備編に引き続き、「褒め方」に進もうと思っていたけれど、大事なことを忘れていたので、「親を洗脳」と題してお届けする。 うちの子ってこんな子 子どもが産まれたら、この子にこんな風になって欲しいと願うのは親の愛情。子どもの幸せを心から願ってのことだから。  でもその気持ちとは裏腹に、子どもには元々の性質がある。それは性格、こだわり、趣向...親の手の届かない、子どもの脳や心に生まれつき刻まれているもの。  私がお伝えしたいのは「それらが子どもの中に存在する」という