マガジンのカバー画像

教える人のハニラミメソッド

136
私は英語教師です。自分の運営する教室、生涯学習センター、親子サークル、小学校などでほとんど全部の年齢の皆さんに英語をご指導しながら見つけたアイデアや考え方をシェアします。 もし…
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

再生

みんな一緒にアクティブラーニング

おうちでの英語学習の見守り方から、大人が良いチームになって子どもを育てる、というお話まで。ちょっと掘り下げてお話ししてみました。 学校が、親が、と誰かが背負い込まなくても良い方法、一緒に考えませんか。おおらかに子どもたちを育てていきたいものですね。

再生

英語を話すのに英文法は必須?

英語学習者の方から「話すのを目的に中学の英文法からおさらいしているが、頭に入っていかない。」というご相談を考えてみました。 みなさんは、どう思われますか。大人の英語指導をされている方も、是非一緒にお考えいただけたら嬉しいです。

再生

英語を英語で教える(技術編)

英語を英語で、って簡単そうに見えて実はものすごく細かい配慮が必要です。細かい指示や伝えたいこと、どうやって英語だけで伝えましょうか。 そんなご相談をいただき、考えてみました。

再生

クラス内の英語レベルの差について

英語の先生からご質問をいただきました。 英語教室の同じクラス内の英語のレベル差についてです。すぐにわかっている子がサッと答えを言ってしまって、他の子が発言できない様なシチュエーションはみなさんもご経験があるでしょう。 そんな場合、どうしましょうか。考えてみました。

再生

英語を話す時、何語で考えてる?

よく英語学習者の方に尋ねられることですが、さて何語で考えているでしょうか。それを自分の体験を通して分析してみると、英語学習や英語指導の良い方法に行き当たりました。どうぞお楽しみください。

オンライン授業で見える問題とその解決

 新型コロナウイルスの影響で学校の学びが止まった。私は自分の英語教室をどうするか、選択を迫られ安全を取った。教室がクラスターになっては学びどころではない。オンライン授業にします、と数日で決めて各家庭に連絡。月曜日からのレッスンの為に週末は各家庭とのテストに明け暮れた。  そうして始まったオンライン授業から2ヶ月。英語教室でお月謝をいただいている以上、クオリティを下げてはいけない。むしろオンラインで触れ合いが制限される上、休校や自粛で不安や淋しさを抱える子どもたちに、いつもの明